現在うちは一応ダブルインカム状態なのですが通勤手段として妻(車)・私(バス)という形をとっています。特に問題はないのですが私が働きだす前に、地元の人から働くんだったら車買わんとあかんなあと言われたんです。
鳥取は車社会であり、車が無くても生活は困らないのですが車がないと仕事にはなかなかいけないことが多いです。バスと言っても通勤時間でも1時間に3本程度しかありません。ちなみに私は最寄りの停留所の始発に乗っているので乗り遅れたらアウトです。
ちなみに鳥取での車の費用を計算すると約50万となります。
詳細はこちらの記事をご覧ください
仮に年間手取り500万の仕事が平均的にあれば車を所有してもいいかもしれません。車を購入して得られるお金の10%の経費で済むからです。
しかし鳥取の給料は年間手取り250万あればいいほうです。この場合の車の経費は20%となりかなり圧迫されます。
つまり車を購入して働いてもあまりお得感がないと思うのです。初年度は車を購入すれば維持費用と合算しても200万ぐらいの経費になるでしょう。1年働いた収入のほとんどを車に使うことになります。
逆に考えると車を購入しなければ、初期車購入費と年間維持費50万は必要ないわけですから、その分働かなくてもいいと思うんですよね。維持費はずっと必要なわけですから50万稼ごうと思えば今の私のパート収入だと約8か月です。
もうお分かりですよね。
8か月は車の為だけに働いているということになります。
安易に「働くから車が必要」という思考になるのは車社会で何十年もいたらしょうがないのかもしれないけど、もうちょっとコストパフォーマンスを考えて欲しいものです。
コメント
車はコストパフォーマンスは酷く悪いです。
八百祢も車を維持することに??になっているのは事実。
しかしながら八百祢の住む地域はバスも無ければ電車もない。
タクシーですら19時には終業する地域なのです。
健康なうちはチャリンコでもいいのですけどね。
八百祢さん
公共交通機関の使い勝手がよければ車はいらないと思いますが、田舎では採算がとれないのでなかなか利便性がよくならないですよね。
なぜそんなに高いのかな?
昨年セミリタイアした自分は、1万キロ未満の程度いい軽自動車購入で80万、
年間経費も15万以下ですんでるけど。
何でも高いものを想定するクセがいけないのでは?
hiroさん
心配性かもしれないので、どうしても予算を多めに組んでしまう癖があるかもしれませんね。
購入費は別として、年間経費15万は安いです。
どのような感じでしょうか?
ちなみに私は以下のような感じですね。
ガソリン代 12万
車検 5万(2年に一度10万)
任意保険 7万
冬タイヤ 0.6万(5年に一度3万)
メンテナンス 2万
田舎なので消費がリッター25km(ミライース)で1か月1,000キロ走って6千
→年間で1万キロ走って7万2千
そこまで距離は走らないですけどね
車検が5万
ネット保険が2万6千
その他1万
おおざっぱでこれぐらいです
計算ミス
×年間で1万キロ走って7万2千
〇年間で1万2千キロ走って7万2千
でもぜったい1万キロは走らないし年間6万以下になる
hiroさん
ネット保険が安いんですね!
車購入時に保険は検討したんですがとりあえず今の保険内容や状態は気に入っているのでこのままいこうと思っています。
車に関しては維持費はかかりますが、何とか安くできるように考えておきます。
自分にとって車はアーリーリタイア後の車中泊旅行の為の必須アイテムです。
前に一人旅で鳥取を訪れた際も、道の駅で泊まりましたよ。(何故か臭かったですが・・)
朝焼けの中を、風車群を見ながらするドライブは何とも良かったです。
山中一人さん
車は負債なのかもしれませんが生活環境や使い勝手によってはあった方が人生を豊かにしてくれる場合もありますよね。
こんにちは。我が家でもクルマの維持費は最もCPが悪いです(笑)
保険と税金と車検だけでも、平均して毎月1.2万円ぐらいかかります。
1985年製造のクルマですが、なんだか手放せなくなるぐらい愛着があるんですよね〜
格安SIMなりあれこれ節約に心がけているつもりですが、このクルマの維持費は酷い(笑)
AE86さん
車は維持費はかかりますが、あってもいいかなというのが正直な気持ちですね。
リタイアしてしまえば要らないような気もしますがその時に考えるしかないかなあ。