M社・2008/5~ | G社・2009/10~ | |||||||
積立額 | 評価額 | 損益 | 前月比 | 積立額 | 評価額 | 損益 | 前月比 | |
USD | % | USD | % | |||||
2015/06 | 30750 | 29851.37 | -2.92 | 45000 | 42817.10 | -4.85 | ||
2015/07 | 31000 | 29260.31 | -5.61 | -2.69 | 45500 | 42696.62 | -6.16 | -1.31 |
2015/08 | 31250 | 28335.52 | -9.33 | -3.71 | 46000 | 42334.37 | -7.97 | -1.81 |
2015/09 | 31500 | 26347.08 | -16.36 | -7.03 | 46500 | 38562.88 | -17.07 | -9.10 |
2015/10 | 31750 | 25623.73 | -19.30 | -2.94 | 47000 | 39036.53 | -16.94 | 0.13 |
2015/11 | 32000 | 27721.99 | -13.37 | 5.93 | 47500 | 39691.21 | -16.44 | 0.50 |
2015/12 | 32250 | 28556.17 | -11.45 | 1.92 | 48000 | 40132.80 | -16.39 | 0.05 |
2016/01 | 32750 | 26919.97 | -17.80 | -6.35 | 48500 | 38865.02 | -19.87 | -3.48 |
2016/02 | 33000 | 26875.33 | -18.56 | -0.76 | 49000 | 39513.45 | -19.36 | 0.51 |
2016/03 | 33250 | 28397.27 | -14.59 | 3.96 | 49500 | 41303.72 | -16.56 | 2.80 |
2016/04 | 33250 | 29008.69 | -12.76 | 1.84 | 50000 | 42074.46 | -15.85 | 0.71 |
2016/05 | 33750 | 28865.24 | -14.47 | -1.72 | 50500 | 42438.60 | -15.96 | -0.11 |
2016/06 | 34000 | 30170.45 | -11.26 | 3.21 | 51000 | 42869.93 | -15.94 | 0.02 |
2016/07 | 34250 | 30672.72 | -10.44 | 0.82 | 51500 | 44356.26 | -13.87 | 2.07 |
2016/08 | 34500 | 31535.72 | -8.59 | 1.85 | 52000 | 45624.17 | -12.26 | 1.61 |
今月はM社・G社ともに前月比1%超えとなりました。日本株式はそれほど強くないですがポートフォリオに日本が入っていないので世界の経済成長の流れになった感じになりました。
M社はついに含み損が一けた台となりひょっとしたら今年プラ転しちゃったりと期待してしまいます。G社も悪くはないですが回復が遅いなと感じます。
毎回言っているかもしれませんがやっぱり管理手数料年1%が大きいのかなあ。今年はもういいとして年末に再考して自分でファンドスイッチしたほうがいかもしれませんね。
この調子で来月にも期待しています^^
コメント
ちょくちょく拝見しております。当方もほぼ同時期より積立継続しておる者です。同様になかなかプラスにならないですよね。
ヘーゲルさん
おお同士からのコメント心強いですね。
お互いの成績がぐんぐん伸びることを願っています^^
はじめまして。
私もフレンズに積立投資をしています。
はじめて5年近くなりましすが、
今月で積み立てた原資に対して+約40%の評価額です。
チャイナショック前後の6カ月は
マイナス運用が続き、元本に対しての
収益分も大分減り、一時期+6%にまで
へこみましたが、先月今月とで前月比10%以上
プラスになったこともあり、
評価額ももだいぶと戻しました。
景気や為替が悪い時ほど安く買い増せるとは
思いますが、少しファンドを変えて
みられるのもいいかもしれません。
余計な御世話でしたらすみません。
Aさん
+40%とはすごいですね! うらやましい^^
どのファンドを選べばいいかの判断が自分にないと考えているので、自分で選んでいるものはインデックスです。一任勘定は冴えない成績が続いているので毎月悩んでいるんですよね。
Aさんは自分で選んでいるみたいなので先見の明がありそうですね!
アドバイスありがとうございます。検討してみようと思います。
誤解させてしまってすみません。
私の積立は2本とも一任勘定です。
リスク許容度こそ選びましたが、
よっぽど運用成績が悪くない限り
口だしもしていません。
IFAにご相談されるといいかもしれません(*^^*)
Aさん
え!? そうなんですか。
かなり優秀なIFAなんですね。びっくりしました。
IFAに聞くと今は安値で仕込んでいるのでという返答が以前あったけど、どうなのかなあ? 今は結果待ち?みたいな状態です。
安値で仕込んでいるというのも、
ドルコスト平均法を用いた投資においては
一理あると思います。
同じファンドを買い増ししていることが
前提ですが、私の運用成績を
みていただけるとわかりますが、
マイナス運用時に平均取得単価を
下げれた分、後々景気が改善した時の
プラスへの触れ方は凄いものがあります。
チャイナショックのようにピンポイントで
事前予測が不可能な事態の時はやはり
マイナスも大きく、逆にEU離脱のような
事前に荒れるとわかっている局面では
株式より債権やキャッシュポジションが
大きくなっており、マイナスを限定でき、
さらにその後安値で株式や債権を拾えている
のでその後の伸びが良いかと思います。
上記のことを踏まえると他の投資と
同じように、積立型の投資も、
景気が悪く皆がお金を引き上げるときに
資金を投入し、最初はマイナスでも
コツコツ積増し、景気の改善とともに
資産を増やしていくのが最適かな?と。
Aさん
プラスの時もあったのでもうしばらくは運用を任せてみようと思います。
ファンドをスイッチしたりしたら考えようかな。