自分の好きな記事を書いてブログ収益があるのは幸せです

この記事は約6分で読めます。

当ブログの収益はグーグルアドセンスのみです。今年の1月から毎月収益が振り込まれるようになったのでその理由を考えてみました。ブログの収益は当然ですがある程度のPVがないとなかなか発生しません。

PVをアップする方法やグーグルアドセンスで収益を得る方法などはネット検索すればいくらでも出てくるのですがどれも似たような内容です。何をどう実践すれば実際に収益に結びつくのかを具体的に書いているものはあまりありません。

私は昨年ブログの収益を上げようとしてあれこれ画策しましたが全く効果が出ませんでした。しかし今年は順調に収益を伸ばしています。何か理由があるのかなとふと考えましたが特に昨年と変わったことはたいしてないと思うのですが思い当たるかぎり書き出してみたいと思います。

 

ブログで収益を得るための総論

大多数のニーズのあるブログ内容の記事を書く

いきなりですがブログで収益を得るためにはPVアップは欠かせません。その為には大多数の役に立つような記事を書くことが最も近道だと考えらえます。これはリアルの世界でも同じですよね。誰かに必要とされているものは物であってもサービスであっても売れるということです。ブログの場合はそれが記事内容ということですね。

とは言え、当ブログは自分でいうのもなんですが大多数の役に立つような記事はほとんどないと思うのですよ。それでも収益がアップしている理由を分析してみます。

 

広告の配置

物理的な側面からですが広告の位置というのはかなり重要だと考えています。自分のブログの広告の配置をずっと同じにしている人もおおいんじゃないでしょうか?もしそうであるなら一度広告の配置を変更してみて様子を見てみるといいです。

定番的なこの配置にすればいいということはネットにいくらでも出ていますのでそういうものを参考にしてもいいですが最後の微調整は自分で行うことになります。当ブログにおいては昨年かなり広告の配置を入れ替えていました。現在はかなり安定した広告配置となっていてほとんどいじっていません。

記事下のダブルレクタングル大にするかシングルにするかがちょっと迷っているところです。

 

無料ブログと有料ブログのどちらが収益が上がるか

これは記事内容次第なので一概に言えませんが、個人的には有料ブログの方が後々はいい結果になるような気がします。私も昨年はFC2ブログからワードプレスに移行しました。無料ブログでもいいのですが最低限独自ドメインは確保しておいた方がいいと考えています。

デジタル文化はダメなときになるときは何も残らないと思いますが無料ブログの場合は運営側の方針だけでいきなりブログがなくなることがあります。なくならないまでも凍結される場合もあります。有料の場合はそういったある意味理不尽なことにはなりにくいと考えています。

ちなみに当ブログは昨年の10月にワードプレスにしましたがその効果かどうかはわからないのですがPVは昨年平均の3倍程度になっています。無料ブログではいまだに「はてなブログ」が強いみたいですね。

 

雑記ブログか専門ブログのどちらが収益が上がるか

見てもらえればわかりますが当ブログは雑記ブログです。金融関係の専門ブログの方が収益はいいみたいですが専門ブログって知識が多くないとすぐにネタに行き詰ります。だからとりあえず毎月収益があるぐらいだったら雑記ブログで十分だと思います。

雑記ブログのいいところはネタに困らないことです。その名の通り雑記なので何でも書いていけるわけですからネタに困ることなんてことは皆無です。それでも収益があればいいですよね。

 

記事更新頻度

当ブログは基本的に毎日更新しています。これは意図的にではないのですが何となく書いていたら毎日更新になってしまっているという感じです。収益に関連付けていえば特にニーズのない記事を毎日書くことは「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」と同じです。

とにかく何か書いておけばそれが蓄積されていき、ブログを閲覧する人も徐々に増えてくるだろうということです。本当はきちんとニーズのある記事を書く方が収益は効率よくあがるはずだと思います。でもそれってなかなか続かないし楽しくないんですよね。

 

文字数

記事の文字数はネット検索するとおおむね1000~2000文字が良いとされています。これはグーグル検索にヒットしやすくなるらしいです。ただ当ブログは500文字程度のブログ記事が多いので収益にはあまり関係がないような気がしています。

 

タグ

ブログにはタグと呼ばれるキーワードを設定することができます。FC2ブログ時代はまったくと言っていいほどタグを設定したことはありませんでした。この記事では「FCブログ」「PV」「グーグルアドセンス」「ワードプレス」をタグ設定しています。あまりたくさん設定しても逆効果という情報があったので3~5個を設定するようにしていますがタグ付けは多少効果はあるのかもしれません。

 

リンク

右サイドバーにある相互リンクや逆アクセスランキングからのPVアップ効果も少しはあるような気がします。ブログつながり、ツイッターつながり、オフ会つながりと「つながり」が増えることでPVはアップしやすくなるでしょう。こちらはリアルの世界でも同じですね。

 

自分らしさと共感

ブログを書いているキャラというか個性があるものは総じてファンがつきやすいと感じます。理論的にデータばかりを載せているブログも役には立つんでしょうがそういうデータというのはネットではどこでも手に入れることができます。

ブログを書いている人しかかけないオリジナリティのあるものは人気が出るのは当然だと感じます。リアルの世界でオリジナリティを出しても受け入れられないことも多いかもしれませんがネットの世界ではリアルでつながる何百倍、何千万倍というユーザーとつながることができるので何が受け入れられるのは書いてみないとわかりません。

当ブログで人気のあるカテゴリーは「自分らしい生き方」「セミリタイアへの道」「自分らしい働き方」の3つです。サラリーマン世代に受け入れられる、共感されるであろう記事内容が多いのが特徴です。

 

当ブログの収益が上がった理由

ごちゃごちゃと思いつくままに書いてみましたが、分析(と言うほどでもないですが)してみると次の3点になると考えられます。

・FC2ブログからワードプレスに移行

・タグ付け

・自分らしさと共感

まったく効率的ではありませんがそれでも継続していればこれぐらいの収益にはなるよという報告でした。アドセンスや物販アフィリエイトで収益目的ならそれ専用のサイトを作る方がかなり効率的に稼げるのかもしれません。

雑記ブログを自分の思うがままに書いていきたい。その延長に少しでも収益というものがあればよりブログを楽しめると思います。逆に自分が思うがままに書いて収益もがっぽり得たいというのはかなり無理がありますね。

最後になりましたが、当ブログを見に来てくれてた方には大変感謝しています。

本当にありがとうございます。

これからも自分らしい記事を書いていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. あけび より:

    ブログで収益を得られるのは本当に有難いと思います。
    私は今のところ全然ですが。
    でも収益の為に更新するのではなく、やっぱり書きたいことを書くのが大事ですね。
    だからこそブログの収益はアテにできないのですが(^o^;

    • あけびさん
      ブログの収益はあったらいいな感覚でないと、いつ何時0になるかもしれないので当てにはしていません。
      それでも、あったらいいよね^^

タイトルとURLをコピーしました