天橋立は15年ぐらい前に一度同僚と訪れたことがあるのですが二度目の今回は妻と一緒にいってきました。日本三景とは「安芸の宮島」「陸前松島」「天橋立」です。私は陸前松島には行ったことはないので一度は訪れてみたいですね。
天橋立観光はレンタルサイクルを利用しよう
天橋立は京都府宮津市にあります。南の天橋立ビューランド、北の傘松公園に展望台が設置されています。今回は南から北に向かうルートにしました。
天橋立公園は約4kmなので歩けない距離ではありませんがレンタルサイクルで移動しました。徒歩40分、自転車20分ぐらいで天橋立公園を横断することができます。
旅行に行ったときはレンタルサイクルをよく利用するのですが本当に便利で重宝するので使ったことがなければ、ぜひ検討してみることをおすすめします。
天橋立公園はこのように1本道になっています。
傘松公園から見える天橋立です。
登りはケーブルカーに乗りました。乗車時間は約6分です。
下りはリフトに乗ってみました。
傘松公園からバスに乗って成相寺に行きました
傘松公園からさらにバスに乗ると成相寺というところに行くことができます。バス道は細く運転手はかなり気を遣うだろうなと感じました。
成相寺の敷地内にある五重塔です。いつも思うのはこんな山の上に建造物をよく建てることができなということです。昔は機械はなくすべて人力ですから、想像を超える労力だったのでしょうね。
くじからラーメンを食す
レンタルサイクルを返却後、昼食にしました。いろんなお店が出ていましたがおいしそうなにおいがしていた「くじからラーメン」にしました。
くじからラーメン(650円)
クセのある醤油が食欲をそそります。
中華そば(650円)
こちらは先ほどのくじからラーメンよりもクセは強くないですが独特の醤油と麺が絡んでどちらもおいしかったです。
くじからとは「九力」ということみたいですね。
獅子崎神社・金引きの滝
天橋立から車で20分ほどの場所にある獅子崎神社と金引きの滝にも行きました。
調べたときに鳥居が立ち並んでいたので行ってみたいと思っていました。ただあまり観光名所ではないのか駐車場もなく道端に止めて登りました。
観光していたときは気温が28度だったのでとても暑かったのですが、金引きの滝でマイナスイオンを浴びてきました。気持ちよかったです。
結構水量はありました。
久美浜温泉
帰りは久美浜温泉に入浴してから帰宅しました。ここは私がはじめて露天風呂に入った思い出深い温泉です。昔と特に変わってなくて懐かしかったですね。
旅行のときはお金を気にせず使いたい
セミリタイアする前は常にお金を使わないように心掛けてきました。普段はもちろんですが旅行のときにもそうでしたが、せっかく楽しみに来ているのにお金のことばかり気にしていたらもったいないんじゃないかと思うようになったので、今回は気の向くまま使ってみました。
ガソリン | 2718 | 往復300km・燃費16km/ℓ・145円/ℓ |
駐車場 | 600 | |
レンタルサイクル | 1200 | 2時間500円・1時間超過100円×2 |
ケーブルカー | 1320 | 660円×2 |
成相寺バス | 800 | 400円×2 |
成相寺入山料 | 800 | 400円×2 |
黒豆ソフト | 350 | |
ラーメン | 1300 | 650円×2 |
久美浜温泉 | 600 | 300円×2 |
おみやげ | 1597 | |
合計 | 11285 |
ケーブルカー・成相寺バス・成相寺入山料をケーブルカー乗り場でセットで購入すると1760円でした。時間的にどうなるかわからなかったので、セット券は購入しなかったのですが傘松公園の観光が終わった時に時間に余裕があったので成相寺に行くことにしました。
傘松公園でも同じものを購入できるのですが、「レンタルサイクルで来られましたか?」と聞かれたのでハイと答えると成相寺バスの料金が700→400円となり300円引きとなりました。
今回は自分の気持ちに正直にというかお金のことを気にせずに、自分がやりたいようにやってみましたが費用は11285円となりました。多いのか少ないのかは人によるでしょうが私は少ないなって感じました。
もちろんたくさんお金を使った方がいいということではありません。
肝心なのは自分が満足できたかどうかです。
日帰り旅行でしたがとても楽しかったし、すごく満足できる旅行だと感じました。
たぶんこれまで節約してきたのが身体に沁みついていることもあり、自分にとってそんなに間違ったお金の使い方はしないのかなと思いました。
年に何回かは旅行に行くので様子をみながら、自分の満足できるお金の使い方、そして満足できる旅行にしていきたいです。
コメント
あそこって行けるんかー。
20代で確か2回行ってるんだけど、両方とも特に事前調査してないし、股のぞきするだけのもんかと思ってたわ。
プライアさん
そうそう、私も今回調べていて知ったんです。
金引きの滝、知りませんでした。行ってみたいです。滝の動画からもマイナスイオンが溢れてきている様子が伝わってきました。動画といえば、「ヤッホー」がなっかたのが残念です(^^;
青スプさん
山といえば山だけど、「ヤッホー」はもういいかなと(笑)