漫画からの実写化のようですね。一週間で友達との記憶を無くしてしまうヒロイン藤宮香織(川口春奈)と友達になりたい長谷祐樹(山﨑賢人)を中心に物語は進みます。記憶がリセットされてしまうことを補うために交換日記を始めるのですがそれ以降徐々に親密度は上がっていきます。
そして記憶障害の原因にも間接的に関係のある九条一(上杉柊平)が転校してきたことにより祐樹と香織の関係にも変化があらわれます。
その後香織は九条のことは記憶が戻りますが祐樹のことは月曜日にはリセットされることは変わりませんでした。高校の卒業式が終わり誰もが帰宅する中、図書室から呼び出された香織。そこである本を見たとき自分にとって本当に大切な人は誰だったのか気づくのでした。
映画の中ではお調子者の高校生を演じている山﨑賢人がいい味出してました。記憶がリセットされてしまう香織は意識的に友達を作らないようにしていたんだけど、無理と言われても何度も何度もチャレンジして自分の気持ちを伝えるのはいいなと思いました。
セリフのひとつに「空気をよむよりも空気を作る人でありたい」というのがあるんだけど、結局こういう生き方が楽しくなる秘訣なのかなと感じました。時には自分勝手と思われても自分がやりたいことをやるということが他者に認められる日がくるかもしれないと思います。
認められないこともあるでしょうけど、それでも自分がやりたいことなら自分は満足できるでしょう。
高校時代を主軸にした映画はおっさんからみると眩しいですが、これからも見続けてしまうと思います。その時代に何かをし忘れちゃったのかなあ。
コメント