有馬温泉で金の湯・銀の湯に入浴してゆっくり観光してきました

この記事は約2分で読めます。

ちょっと日が経ってしまいましたが2019年12月末に有馬温泉に行ってきました。有馬温泉は子供の頃は行った記憶があるのですがほとんど覚えておらず初めていった感覚です。

有馬温泉の場所

有馬温泉は有名な観光地なので聞いたことがない人は少ないだろうと思います。観光地は歩いて十分観光できる広さでした。

有馬温泉街

炭酸泉源公園

地面が赤褐色になっているのがわかると思いますが、鉄の成分が豊富なので酸化してこのような色になるみたいですね。

温泉街中心部

温泉街中心部は狭い道が多くご覧のように車もぎりぎりの通行となっていました。有馬温泉駅から中心部にくるまでは比較的広い道路で土産店が並んでいます。

金の湯
銀の湯

金の湯と銀の湯どちらも入浴したのですが赤褐色の温泉の金の湯が人気ということでいっぱいでした。私は午前中に銀の湯に行ったんですけどどちらも入浴するなら比較的空いている午前中に金の湯を先に入浴した方がいいですね。

このように共通券があるのでこれから行く人はぜひ利用した方がいいですよ。

豊臣秀吉像
ねね像

有馬温泉は太閤秀吉のお気に入りだったようですね。

金の湯の入り口付近にあるお店ですが風呂上りに食べたのもあってとても滑らかでおいしかったです。

炭酸せんべいも買って帰ったのですがこちらのサイダーも買って帰りました。ちょっと強炭酸でしたが普通のサイダーだったかなあ。

有馬温泉観光まとめ

観光地ですから年末といえど午後からは観光客でいっぱいでした。もし行くなら午前中にゆっくりみたほうがいいかなと思いました。またちょこちょこと食べるところはあるのですが人気店は売り切れになるところもあったので行きたい店がある場合は始めの方にいっておくことをおすすめします。

私は後からわかったんだけどすごくおいしそうなカレーうどんの店があってもし次行くことがあったら食べて見たいと思いました。

misono カレーうどん&ベルギービール・ダイニング

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. おお、有馬温泉だ。
    ブランドだねー、いつか行ってみたい

タイトルとURLをコピーしました