mineoからイオンモバイルに移行した時にauの3G携帯が2022年3月までしか使用できないことからイオンモバイルに1本化しようと考えていたのですが2台持ちを継続することにしました。
関連記事
2台持ちに躊躇していたのはガラケー端末に3万ものお金をかけるのがもったいないと考えていたからです。しかし3G携帯から4G携帯に機種変更する場合は機種代金無料だとわかったんですよね。
だったらもうしばらく2台持ちを続けようと思った次第です。2台持ちがいいなと思うのはau回線とNTT回線を保有できることと、スマホを使い過ぎていざという時に充電切れになるのが不安だったからです。
ガラケーは一度充電すればだいたい1週間ぐらいは持ちますからね。モバイルバッテリーという方法もありますがお値段もそれほど変わらずに2台持ちできるので今回はこの選択をしました。
ガラケーが壊れたり、その他のアクシデントがあれば今度はイオンモバイルに1本化しようと思います。
通信料金はこのようになりました。
私、au(1101円)+イオンモバイル(858円)=1959円
妻、au(3281円)+イオンモバイル(858円)=4139円
合計6098円
妻のauはかけ放題になっています。イオンモバイルはデータのみ2Gですが1Gでも問題なさそうなので変更するかもしれないです。
イオンモバイルに1本化すると、
私、音声2Gプラン(1518円)
妻、音声2Gプラン(1518円)+かけ放題(1650円)=3168円
合計 4686円
このようになり差額は1412円になりそこそこ大きな金額になりますがしばらくは2台持ちを続けていこうと考えています。
コメント
今は携帯は色んな技が使えて面白いですねー!
僕は、ドコモのギガライトと楽天の新プランの二台もちです。一年後は、楽天の無料が終わりますがそれまでは1980円で二台を維持できそうです^_^
ヒロヒロさん
とにかく安くなりましたよね(^^)/
ユーザーとしてはうれしい限りです。