今年はブログで稼ぐことを念頭にやってきましたがまったく成果は出ていません。春にあったグーグルアップデート以降はさらにダダ下がりで、ドメインやサーバー代を何とか捻出できているぐらいです。
自分なりに調べて9か月間やってきましたがさっぱりでした。うまくいっている人に教えてもらうというのが近道かもしれませんが、何だか面倒で自分で試行錯誤していました。
ここら辺でブログの方向性を転換したいと思います。
ブログの稼ぎ方
ブログでの稼ぎ方を調べた結果はキーワードや検索ボリュームなどのSEO対策と誰かが求めている質問、問題の解答記事でなおかつ金融系や健康系などが良いということでした。
グーグルアップデートで金融系は落ちたと言われていますが当ブログはさほど影響はありませんでした。もっとも金融系の記事を書いているブロガーはたくさんいるので、このブログに金融系の問題を解決したいと期待してくる訪問者はかなり少ないと思います。
稼げるブログ記事と書きたいブログ記事のズレ
まったく稼いでいない私が言うのも何ですが「稼ぐことができる記事」は私にとってとても書きにくいと感じます。稼いでいるであろう他ブログの記事を見るたびに、これは自分には無理そうだと思ってしまいます。
稼げるブログ記事の特徴として客観的な意見と信憑性のあるデータとそれに基づく答えや導きが書かれています。そういうブログはたしかに参考になるんですよ。でも何というかな共感性が生まれにくいと感じます。
私が書きたい記事はどちらかというと、主観の主張や共感性を重視したものです。言ってみれば相反しています。
ブログ歴15年目にして原点回帰
私がブログを書き始めて15年目になります。最初の10年ぐらいはブログで稼げるということはまったく知りませんでした。でも一度お金になるとわかってしまえば、どうしてもお金を得たいと思ってしまうのが人間の性ではないでしょうか。
しかしブログで稼げる記事を書ける人と稼げない人は明確に分かれるような気がします。努力をすればある程度は稼げるかもしれませんが、楽しくない努力はしたくないです。自己分析ですが私はブログで稼げない人に該当するでしょう。
という事で、来月からのブログはSEOや誰かの為になる記事とか深く考えずにもっとお気軽に書いていこうと思います。
そんなお気楽ブログでもたまに見てやろうかなと思ったらみてやってください(^^)/
コメント
いつも興味深く読んでます。
投資関連も地元鳥取に対する記事も。
NHKで鳥取の網代漁港をやってるの観て行ってみたくなりました。
pinさん
うれしいコメントありがとうございます。
「稼げる記事」って感情よりも理論を優先することが多くて書くときも疲れたりしてました。
あ、それでもたいしたお金にはなっていないんですけどね(笑)
今後もゆるい記事を積み重ねていけたらいいなと思います。
稼げる記事を意識すると筆が重くなりますし、結果がついてこないとモチベーションも上がりませんよね。わかります。
私の場合はもうかなり前からあきらめてしまいました。
「ブログで稼げないと生活に困る」とか、「ブログで稼いだ資金で〇〇を絶対にしたい」とか、そういう逃げられない理由がないと、やる気を維持できないんですよね。
クロスパールさんはアルバイトもしてるわけですし、自分の書きたいことだけ書くのがいいと思いますよ。
ぽぽさん
そんな感じです。
やっぱり楽しいから続けることができますからね(^^)/
来月からはアホみたいな記事が増えそう(笑)