私がおぼろげならがにセミリタイアを目指し始めたのは10年前ぐらいだった気がします。その情報源としてブログ村のセミリタイアランキングをよく見ていました。その後セミリタイアしてからはあまり見ていなかったのですが久しぶりに覗いてみるとほとんど知らないブログばかりになっていました。
INポイントランキングの1~50位までで私が覚えているブログは6つしかなかったので、ほとんどのブロガーは更新しなくなっちゃったのかもしれません。セミリタイア達成して充実した日々を過ごしているのか途中で挫折してしまったのかわかりませんが、知っているブログが見れなくなっているのはちょっと寂しいですね。
いくつかブログを見てみたのですがやはりセミリタイアを目標にしているブログが多く、その過程を綴っているのが目立っていました。資産形成やセミリタイア後の生活、その他人生観などが多いでしょうか。
やっぱり面白みのあるブログは発展途上というか目標に向かっているのを実況中継しているものでしょう。セミリタイアしてそれなりの余裕のあるブログは発展途上ブログとはちょっと違ったまったり感というかブロガー自身の人生観が多めになりやすいのかなと感じました。
かくいう当ブログもその傾向はあると思います。
もし出来るなら「セミリタイア前」「セミリタイア後」というカテゴリー分けにした方が読者も知りたい情報を得られやすいのかなと感じます。まあ前後というのは登録者の判断になりますし、セミリタイアという状態も曖昧ですから何とも言えない部分はありますが私的にはセミリタイア前と後はまた違った考え方があると思うんですよね。
セミリタイア前はとにかく資産形成の部分とセミリタイア後にやりたいことやその計画が主だった内容になると考えられます。他方セミリタイア後は資産維持の経過と実際に体験したことの考察が主だった内容になるでしょう。
理想と現実ではありませんがやはり計画していたこと、考えていたこととは多少違ったことが浮き上がることになってきますし、自分の気持ちにも変化があると思います。
セミリタイアという生き方は一般的には稀なケースになりますからブログという媒体を通じて知識や情報を得ることはとても貴重だと考えています。
コメント