資産運用

資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2022年10月16日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今度どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2022年10月9日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今度どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2022年10月2日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今度どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2022年9月25日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今度どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2022年9月18日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今度どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2022年9月11日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今度どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
資産運用

【老後の資産運用】人生100年時代の株式投資の終わり方

先日、カン・チュンドさんの「つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説!」読みました。 詳細は本を読んでみて欲しいのですがその中で人生後半に向けて資産運用はシンプルにしておく...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2022年9月4日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今度どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2022年8月28日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今度どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
資産運用

日本株セクター分散投資のポートフォリオ

あるセクターが上昇する局面ではあるセクターが下落傾向にある、その逆もしかりですが打ち消し合うセクター(業種)の株を保有することでポートフォリオ全体の動きをマイルドにすることができます。 そうすると株価全体の動きとしてはさざ波になり、...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2022年8月21日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今度どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
資産運用

最後のインデックス投資積立はじめます

私の資産形成の中心はインデックス投資でありセミリタイア後もほそぼそと続けてきました。セミリタイアした2017年9月以降、株式相場は何とかショックで一時的な下落はあるものの概ね右肩上がりで推移しています。 たわらノーロード先進国株式の...
0
資産運用

インデックス投資の取り崩しにおける「お金が必要な時」の曖昧さ

インデックス投資は暴落時にもバイアンドホールドするのが最適解になりやすく、取り崩す時は「お金が必要な時」だと考えています。 この方針はこれまでも変更したことがありませんし、今後も変更するつもありはありません。 ただ「お金が必要...
4
資産運用

急激な円安!たわらノーロード先進国株式を100万円分売却

猛烈な円安相場 為替がすごく円安になっていますね。 2022年1月3日 米ドル円 115.32円 2022年3月26日 米ドル円 122.33円 実に+5.73%(+7.01円)となっています。 正直ここまで...
0
資産運用

地方在住者が選ぶべき株主優待10選

株主優待はとても魅力のある制度ですが都会と違い地方在住の場合は使い勝手がよくないものもあります。例えば外食優待であれば和洋中、カフェなどを展開している企業の優待があったとしても近くに店舗がないことが多いです。 結果的に同じ店舗にばか...
0
タイトルとURLをコピーしました