健康老眼鏡+通常眼鏡or遠近両用眼鏡はどっちがいいのかな ここのところ老眼がすごく顕著になってきました。記憶にある限りではたぶん45歳ぐらいから老眼になっていたと思います。 専門的な説明は省きますが老眼は老化による生理現象ということで治す術はないらしいんですよね。私はずっと眼鏡生活なのです... 2020.12.09 0健康
健康ダイエット成功と体質改善の次の目標 体質改善の一環として4月中旬からダイエットを始めましたが4ヶ月弱で成果がでてきました。 4月中旬の体重は78kgだったのでかなり体が軽くなった感じがしています。世の中には色々なダイエット方法があるようですが消費カロリーよりも... 2020.08.05 0健康
健康胆嚢を腹腔鏡手術で摘出(会計編) 胆嚢を腹腔鏡手術で摘出した記事は書きましたが今回は会計編です。前回の記事はこちらをご覧ください。 手術・入院費用 8日間入院していたのですが手術・入院費合計で66670円でした。 今回は高額療養費限度... 2020.07.15 0健康
健康胆嚢を腹腔鏡手術で摘出 意を決して胆嚢を腹腔鏡手術で摘出しました。一度救急車で搬送された時はことなきを得ましたが今回はそうもいきませんでした。 前回救急車で運ばれた記事はこちらをご覧ください。 今回は胆嚢を腹腔鏡手術で摘出したお話... 2020.07.06 10健康
健康お金で命は救えない~クロスパール 救急車で緊急搬送される~ コロナ真っただ中のとある日、クロスパール救急車で緊急搬送されました。 自分でいうのも何ですけど私はかなり精神的にも肉体的にも我慢強い方だと思うのです。そんな私がどうしても我慢できずに深夜2:00に妻を起こして救急車を呼んでもらいまし... 2020.06.03 4健康
健康やってしまった!スポーツジムに通い過ぎて腰痛からの坐骨神経痛 8月からスポーツジムに通っていたのですが1か月ぐらいして腰痛を感じたので病院に行ってみたら坐骨神経痛を発症していました。 スポーツジムには月~木の週4で筋トレをしていました。私自身も過度な負荷を急激にかけると調子が悪くなることは重々... 2019.09.20 6健康
健康アルバイトのおっさんスポーツジムに通い始める 今月からスポーツジムに通い始めました。まだ1か月弱ですが週に4回ぐらいのペースで筋トレや水泳をしています。 スポーツジムに通う前は散歩やランニングでただで運動はできるし、市営の安い筋トレ設備もあるので何で高いお金を払ってスポーツジム... 2019.08.28 4健康
健康ピロリ菌除去完了! 痛風その他の数値も改善傾向 ピロリ菌の投薬治療は終了していたのですが何だかんだで忙しくて結果を確認しないまま5か月が過ぎた9月末になってしまいました。前回ピロリ菌の記事を書いたのが4月でしたがその記事によると2か月後には結果確認に来てくださいと言われていたようです。 ... 2018.10.31 4健康
健康スタンフォード式 疲れない体の感想 山田知生著「スタンフォード式 疲れない体」を読みました。以前食事術の本を読んだのですが食事を気を付けているだけでは疲れは取れにくいと感じていて本屋で見ていたら、おもしろそうなタイトルだったので購入しました。 医者が教え... 2018.10.03 0健康
健康炭酸水を家で作るのならソーダストリームが便利 毎日暑い日が続きますね。 そんな時に飲みたいのが炭酸飲料です。私はアルコールを飲めないのでシュワシュワする飲料というと炭酸飲料しかないのですが市販の炭酸飲料は砂糖が多分に入っているので健康にはよろしくないと考えています。 関連記... 2018.08.06 2健康
健康医者が教える食事術 最強の教科書を読みました 今まで何冊かのこの手の本は読んだことがありましたが、なかなか腑に落ちるものはありませんでしたがこの本はとても納得できるものでした。類似した内容のものはたくさんありますがどれも実践するには難しいです。 この本も同様に書いてあるこ... 2018.06.15 4健康
健康数十年ぶりに枕をしたら肩こりが解消 私は20歳のときから結婚するまでずっと一人暮らしでした。実家にいるときは寝るときに枕を使用していたのですが一人暮らしになったときに何となく枕はいらないんじゃない?と感じてそれ以来ずっと枕を使用してきませんでした。 ここ数年特にパソコン... 2018.04.27 0健康
健康ピロリ菌除去の投薬治療をはじめます 妻にすすめられて健康診断に行ったのですがその時に胃カメラ検査もしたんです。その後の問診で医師からピロリ菌の検査を一度もしたことがないならしておいた方がいいと言われて後日血液検査をしたら陽性と診断されました。 7日間薬を飲むとほぼ除菌できる... 2018.04.06 8健康
健康喘息にならない為に生活で注意しておくこと 喘息と診断されてから2年ほどが経過しました。 自分でも喘息が再発しないように気を付けているので症状が出ることが少なくなっています。そこで普段の生活でどういう所に気を付けておけばいいのかということを書き留めておきたいと思います。 時期について... 2016.11.02 6健康
健康痛風の治療は痛みが治まってからが本番 最近は痛風に二度となりたくないのでよく調べているのですが痛風の治療というのは痛みが終わってからが本番ということみたいです。痛みがあるうちに尿酸値を下げる治療を始めると逆に痛みが増大することがあるらしいからです。 通常痛風発作が発症してから... 2016.09.27 8健康