仕事論 サラリーマン仕事術 新入社員は協調性を学ぼう 新入社員は学生から社会人となり大きな環境の変化が起こります。その環境の変化に対応できずにフェードアウトする人も多くいますが、何故そうなってしまうのかを考察してみたいと思います。 今回から「新社会人のゆきさん」と「ゆったり社員の... 2017.10.09 2017.10.09 0 仕事論
仕事論 仕事の流儀・あの人がやっているから自分もしてもいいというあほな解釈 世の中ではよくあることなのですが同じ言動をしても人によっては許されたり、許されなかったりすることってありませんか?特に職場ではよくあるんじゃないかと思うのです。 仕事の立場によって受け取り方も違いますが上司が言えばOKだけど部... 2017.09.14 2017.09.14 0 仕事論
仕事論 転勤を4回したので転勤生活のメリット・デメリットをまとめてみました サラリーマンをしていると転勤を言い渡されることがあります。単身、家族でなど様々な状況がありますが独身の場合はさほど考えなくても何とでもなるでしょう。家族持ちでは子供がいるのといないのとでは大きな違いがあります。 仮に転勤をするのが嫌な... 2017.09.07 2018.01.11 4 仕事論
人生論 突然ですが会社を辞めました(退職しました)、明日からセミリタイア1年生 紆余曲折ありましたが結果的に会社を辞める(退職する)ことにしました。会社を辞めるということは人生でとても大きな決断です。サラリーマンの世界から抜け出すことは容易ではありません。しかしセミリタイアという目標をずっともっていたのでいい機会が... 2017.08.31 2019.01.05 44 人生論仕事論
人生論 仕事をするのは成熟した状態よりも何かを作っていく時間の方が好き 物事には何もないところから作ってい場面と出来上がったものを継続維持していく場面に大別されます。何もないところから作っていくのは大変な労力を必要としますがおもしろい部分がたくさんあると感じています。 出来上がったものを継続維持し... 2017.08.29 0 人生論仕事論
仕事論 仕事における顧客満足度の向上はどこまで必要だろうか 仕事をしていると顧客満足度を向上させろという指示が飛んでくることがあります。おそらくどの会社に属していても聞いたことがあるでしょう。自社のサービスを売り込み継続する為には顧客満足度は高いに越したことはありません。 ただあまりに契約条件... 2017.08.19 2017.08.19 0 仕事論
仕事論 会社と言う組織の中で生きるサラリーマンは幸せなのか 働いている人の所属割合でいえば圧倒的にサラリーマンということになるだろう。私もサラリーマンですが最近はひしひしとサラリーマンという働き方に疑問ばかりが浮かんでくるようになってしまった。 誰しも幸せになりたい。幸せというものがどいうもの... 2017.08.18 2017.11.17 2 仕事論
仕事論 サラリーマンなんて誰も本気にならない 日本のどれぐらいの割合がサラリーマンなのだろうか? 感覚的には就労人口の80%ぐらいはサラリーマンだという認識があります。おそらくですが60%以上の数字は間違いないでのはないでしょうか。 実際に自分の周りを見回してみて... 2017.08.11 2017.11.17 4 仕事論
仕事論 仕事でストレスを感じるなら自分の体を最優先に考えよう ここ数年の間に過労死と呼ばれる死因が目立つようになってきたと感じます。昔から同じような状況はあったんだろうけど「過労死」と呼ばれ出したのは最近ですよね。過労死という呼び名から死亡したことを指しますが死亡するまで仕事を続ける人がいるんだなと漠... 2017.08.09 2017.11.17 4 仕事論
仕事論 当社は再雇用100%だけど給料はどうなるのか 他社はどうなのかは知らないけど当社は再雇用100%なんです。何で100%ってわかるかって?それは会議などで「当社は再雇用100%なのでいつでも戻ってきてください」と宣言しているからです。 いやいや再雇用というよりも離職率を下げる努力を... 2017.08.02 2017.08.31 0 仕事論