セミリタイアするには生活コストを抑えていく必要があります。生活コストを大幅に上回る収入があれば問題ありませんが同じ品質ならばコストは安い方がいいですよね。その最たるものが住居費になりますが昨今では通信費もバカになりません。
セミリタイアを目指すならば、通信費も出来る限り抑えていきましょう。
通話とインターネット接続環境を整えよう
通信費とは通話とインターネット接続環境に大別されます。通話についてですが全くなしになると心もとないですね。緊急の連絡などはやはりぱっと通話できることが必要です。現在ではLINE電話などを始めとしたアプリで代用できるものがありますがインターネット接続ができないまたは不具合があると困ってしまいます。
インターネット環境は自宅と外出時を考えておかなければなりません。今の時代自宅でインターネットを利用しないことは考えられないだろうから必須となりますが外出時はどうでしょうか?
これはセミリタイア生活にもよりますが基本的には外出時にもインターネットを出来た方が便利なのでコストを惜しまず環境整備しておいた方がいいです。
通話をするならやっぱり大手3社(Docomo・au・softbank)
格安SIMでも音声対応のものがありますが通話は大手3社が安心できます。私も一時格安SIMで通話対応のものを使用していたのですがちょっと聞き取りづらい音声だと感じました。今後はもっと品質も向上していくと考えられるので定期的に検討していくことが望ましいです。
一応大手3社と書きましたが実際にはauの一択でしょう。Docomoは費用が高くつきますので除外したいですね。softbankは電波が弱いと感じます。都心なら問題ありませんがちょっと山奥にいけば微妙な感じが否めません。
私はauのプランSSシンプルにしていますが毎月1000円程度となっています。
インターネット環境は外出時に使用するかどうかがキモ
自宅でインターネットをする場合は固定回線を引くかwifiルーターを使用することになりますが外出時にもPCなどでインターネットをする場合はwifiルーターを使用する方が便利です。
しかし固定回線の場合はデータ容量を無制限に使用することができますがwifiルーターの場合は月額制限や日数制限などがありますので使用用途によっては注意が必要です。
仮に自宅でアマゾンプライムのようなサービスで映画を頻繁にみるなら固定回線が必須となります。wifiルーターではすぐに制限されてしまいますのでストレスがたまります。
通話とインターネット環境の組み合わせ
1 自宅(固定回線)+外出 通話(大手3社)・ネット(なし)
2 自宅(固定回線)+外出 通話(大手3社)・ネット(格安SIM)
3 自宅(固定回線)+外出 通話/ネット(格安SIM)
4 自宅(wifiルーター)+外出 通話(大手3社)・ネット(wifiルーターまたは格安SIM)
5 自宅(wifiルーター)+外出 通話/ネット(格安SIM・wifiルーター)
組み合わせとしてはこの5種類に分類されると考えられます。
自宅でどれぐらいデータ容量を使用するのか、例えば頻繁に動画を見る場合は固定回線となりますよね。あとは外出時にPCなどを使用してインターネット環境が必要かどうかですがこちらも格安SIMのデータ容量範囲でいけるのか、wifiルーターでないと都合が悪いのかを考える必要があります。
セミリタイア後にあまり住居を移る場合はないかもしれませんがそのような場合でもwifiルーターなら新たに手続きすることなく使用できるので利便性は高いです。
5の組み合わせがコストは最も安くなりますが私は通話は大手3社を使用したいので4の組み合わせを採用しています。
セミリタイア後の通信環境はau+wimax+mineoがベスト
au+wimax+mineoの組み合わせは私が使用している環境ですが使用勝手、コストなどを考えてこれがベストだと考えています。独身ならau+wimaxがベストでしょう。私の場合は夫婦二人の通信環境を整える必要があるのでwifiルーターを一人が持っていくともう一人は通信できないことになりますのでこの形をとっています。(格安SIM1枚はなくても大丈夫なのですがwifiルーターを持ち歩くのが面倒なので2枚契約しています)
au(プランSSシンプル)
(私)
基本使用料 1868
誰でも割+家族割 -934
計934
(妻)
au(かけ放題プラン)
基本使用料 3700
誰でも割+家族割 -1500
計2200
合計 3134円
au料金プラン https://www.au.com/mobile/charge/featurephone/
wimax(ツープラスギガ放題)
月額4730円
3日間で10G以上使用で制限あり
wimax料金 http://www.uqwimax.jp/plan/wimax/gigahodai3/
mineo(Dプラン・3G)
月額900円×2
mineo料金表 http://mineo.jp/charge/docomo/
これらの組み合わせで合計9664円となります。独身ならばau+wimaxで問題ないと考えられるので5664円で抑えることができます。
通信費はケチらない
通話やインターネット環境はいまやなくてはならないインフラのひとつとなりました。もっと安い組み合わせを探せばあるにはありますが満足できる品質ということを考えれば上記ぐらいのコストはかかるのではないでしょうか。
あまりにもケチりすぎていざ使用するときにつながらないという事態は避けたいですね。
コメント