デイトレサラリーマンはセミリタイア生活には不向き

この記事は約2分で読めます。

デイトレはサラリーマン生活にも不向き

デイトレとは翌日にポジションを持ち越さないトレードのことです。株やFXでのデイトレで稼いでいる人もいますがサラリーマンは時間的制約があるのでかなり不利なトレード手法だと考えています。

トイレトレードと言われるように、相場が急変したらトイレに駆け込んで注文を出したりすることになります。相場の急変を察知することができればいいですが仕事をしているとそうそうスマホで確認することもできないでしょう。

またデイトレの場合は常にポジションが気になってしまうでしょうからセミリタイア生活にも不向きです。デイトレがしたいからセミリタイアしたという人であれば最高の生活といえそうですがそういった人は稀というかいないと思います。

セミリタイア生活に突入したい人は時間に追われて何かをしたい人ではなく、ゆったりした時間の使い方をしたい人でしょう。

セミリタイア生活に適した投資

スポンサーリンク







セミリタイア生活をはじめると時間が今までよりも増えることになります。この時間を使って何をしてもいいですがデイトレは割に合わない時間の使い方だと思います。利益が出ればいいですが負けが続くと精神的にも厳しくなります。

またセミリタイアできる状態はある程度の資産を保有しているはずですから、その資産をバックボーンにした投資をする方がベターでしょう。デイトレは利益が出ればいいですが安定的にということを考えれば振り幅が大きすぎます。

セミリタイア後の投資でベターなのは投資信託の取り崩しもしくは配当金を主とした投資です。投資信託はどの商品を選択するかはここでは割愛しますが基本的にはインデックス投資が無難です。

配当金を主とした投資はETF(ETFの場合は分配金)も考えられますが個別株が主体で分散していれば問題ないでしょう。

どちらも株価の変動を受けますが十分に分散されたポートフォリオが組まれていれば比較的安心してセミリタイア生活を送ることができると感じます。

先ほども書いたように大きなバックボーンを元に投資をするわけですから高い利回りを求める必要性は少なくなっているはずです。税引き後3%のリターンを目標にしていればリスクの高いポートフォリオを組まなくてもやっていけるはずです。

デイトレサラリーマンからの卒業

デイトレはお金を短期的に増やせるかもしれませんがセミリタイア生活においては無味乾燥な時間を費やしていくかもしれません。サラリーマン時代にデイトレをするのはお金を増やすためですが習慣化してしまうとその後もやめるのに苦労することになるでしょう。

お金を短期的に稼ぐためと割り切れる人はいいですが、依存症になってしまいそうな人は早々に卒業した方がいいですね。

コメント

  1. プライア より:

    毎日デイトレなら労働してるのと何も変わらないからね。しかもデイトレってお金自体が目的になってるから、楽しくないと思う。

    投信積立やシステムトレード、つまり自分の代わりにお金とかCPUに働いてもらってこその不労所得やし、そうじゃなきゃ早期リタイアの意味さえないと私は思ってる。

    • プライアさん
      自分で意図的にお金を稼ぐ投資はもはや労働と同じだもんね。
      趣味としてやるならありかもしれないけど、どんどんのめりこんでいってしまうのが人間なのでちょうどいい塩梅が難しいかも。

      やっぱり不労所得はええ響きやのう。

  2. セミリタイアしたら時間がたっぷりあるからデイトレで稼ごうという発想は絶対にやめた方がいいですね。

    間違いなく、貴重なお金と時間の両方をダブルで失うだけですから。

    労働が嫌いなセミリタ志向の人種には、生き馬の目を抜くようなデイトレの手法は水と油です。

    • 山中一人さん
      デイトレセンスがあるなら現役中から稼げているはずですから、時間があるからやってもうまくいかないのは明らかですよね。
      配当金やスイングのような比較的長めのスパンの投資がセミリタイアにはマッチしていると思います。

タイトルとURLをコピーしました