独身サラリーマンの投資はフルインベストメントで問題なし

この記事は約3分で読めます。

毎月安定した給料のあるサラリーマンはフルインベストメント

セミリタイアしてからある意味後悔しているのはフルインベストメントで投資をしなかったことです。セミリタイアしてからフルインベストメントで投資をすると毎月取り崩しを行う可能性が大きいですが損益がプラスの場合は常に税金を納める形になります。

このためある程度の現金を確保しておいて生活費に補填することが合理的であり精神的にも安心できます。特に相場が軟調な時期に取り崩しを行うと精神衛生上よくありません。

これが完全リタイアの場合はまたちょっと事情が違ってきます。個人的には1億あれば完全リタイアは可能だと考えていますがこの場合は極端な例ですが1億投資信託にしておいても問題ないと思います。

仮にマイナス50%になってもそのうちまた資産は増えていくだろうと考えているからです。インデックス投資はそのうち増えていくだろうという投資の典型ですね。まあ完全リタイアする人はこういった無茶はしないと思うのであくまで想像の話です。

さてサラリーマンの場合は毎月安定した給料というものがあるのでフルインベストメントで投資をしても問題ないと考えています。フルといっても生活費がままならないぐらい投資してしまうとどうしようもないので突発的な支出も考えていわゆる生活防衛資金1年分ぐらいは確保しておいてもいいでしょう。

あとは暴落時にバーゲンセールをゲットしたいと考えている場合はその分の資金も確保しておいてもいいですね。

給料という最強の武器がある限り、独身サラリーマンの投資はフルインベストメント。

フルインベストメントは独身サラリーマン限定

スポンサーリンク







サラリーマンであってもフルインベストメントするのは独身限定です。それは何故かというと独身の場合はすべての決定権が自分にあるのでコントロールしやすいからです。子供がいない夫婦でもありのような気はするんですけど、やはりフルインベストメントで投資をするということに賛同してくれる配偶者はいないと考えるからです。

もし子供がいない夫婦でお互いの考え方が同じであればフルインベストメントで問題ないでしょう。ただこれはうまくいっているときはいいですが株価の暴落やどちらかが事故やケガ・病気などになったときにはうまく対応できるように事前に考えを共有しておく必要があります。

この共有しておくということなんですけど、人の気持ちは日々、いや一瞬一瞬変化していきますので突然心変わりが起こると投資プラン自体も変更せざるを得なくなってきます。もちろん何らかの理由でうまくいかなければ変更すればいいのですが、資産が目減りしていると精神的にも弱りがちになるので冷静な判断ができなくなることも考えておかねばなりません。

子供がいる家庭の場合はフルインベストメントは問題外ですよね。これまでの流れでもあるように自分でコントロールできないことが多すぎて投資もうまくいかない可能性が高いと考えます。

消去法になりますがやはりフルインベストメントで投資をするのに適しているのは独身サラリーマンということになります。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. 独身で働いているならフルでいいですね。
    個人的には独身なら年間100万もあれば生活できるので、株やETFで配当金が年間100万円の水準になったらもうリタイアしてもいいと思います、資産総額よりも年間配当>生活費の水準になったらOK。
    この程度なら配当への課税も配当控除で確定申告で戻せるしね。
    住民税や社会保険への影響がないのは例の方法で大丈夫だし。

    たこ足配当の投信や株は論外ですが、通常の株やETFで配当>生活費になったら十分リタイア可能でしょう。
    減配もあるでしょうが、多少はバイトくらいしてもいいし。

    • 招き猫の右手さん
      3000万×4%=120万(税引き後96万)だから、このあたりが目安になりますかね。
      こう考えると独身はほとんどセミリタイア可能だと思います。

      夫婦二人だとやはり年間200万あたりは必要だと思うので、6000万ぐらになり一気に難易度あがりますね。
      まあ年齢のこともあるから一概には言えないけど。

      やっぱり独身のセミリタイアが多いのは納得できるなあ。

      • AE86 より:

        こんにちは。
        年間100万円で生活できるということは、貯蓄が5000万円あれば50歳で完全リタイアできるということですか。。。
        しかも、年金をアテにしないという資金計画ですね。
        わたしは独身ですが、年間100万円ではとても生活できないので年金が削減されたら厳しいです。

        • AE86さん
          年金はゼロにはならないと考えているので資産取り崩し100万と年金ということになればかなり余裕が生まれますね。
          年間100万で生活できる人もいればできない人もいるでしょうから、そのあたりは個々に調整かな。
          ちなみにAE86さんは年間生活費どのぐらいなんだろうな。

  2. ハム太郎 より:

    米子在住で最近投資を始めた40代会社員です。同じ県で投資生活をされているブログに親近感が湧いてコメントさせて頂きました。現在は小額でFXをやっていますが、如何せん周りに投資をしている方が少なく、山陰地方に投資のコミュニティとかオフ会等はあるのでしょうか?単純に投資の話をできる友人が欲しいのですが、お金の話なのでイマイチ初見の方を信用できないのもあり、どうしたもんかと思ってる次第です

    • ハム太郎さん
      オフ会はこれまで何回か開催していますね。詳細はこちら https://crosspearl.com/tag/%e3%82%aa%e3%83%95%e4%bc%9a

      定期的なコミュニティーは聞いたことがありません。
      たしかにお金のことはリアルでは話しにくいですよね。オフ会の良いところは利害関係がないことだと思います。
      機会があればオフ会させてください(^^)/

タイトルとURLをコピーしました