FIRE・セミリタイアQ&Aは私のこれまでの経験や勉強してきた知識をもとに記事作成しています。これが絶対解ではなくこんな考え方もあるよという見方でお願いします。また考え方が変わったり、もっとこうすれば良いという案が浮かべば適時加筆修正していきます。
またQ&Aで記事にしてもらいたい題材や記事の訂正やもっとこういう方法があるよというご意見がありましたらご連絡いただけると幸いです。
FIRE・セミリタイアを目指す方は概ね投資をしていると思います。貯金のみで到達しようとすると多くの時間を要することになりますし、資産規模的にもかなり難しい展開になることが予想されます。
投資の成績は不確実ですがある程度リターンを想定しておかないと資産計画やライフプランは立てにくいですよね。今回は当ブログでおすすめしているインデックス投資(先進国株式)の利回りについて考えてみます。
先進国株式のリターンは年4%

こちらは先進国株式インデックスの指数であるMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス (ACWI) (円)の成績です。ご覧のように30年平均で7.6%となっています。

こちらは年次リターンになります。先ほどの30年平均7.6%という数字は素晴らしいですが年単位で見ると大きく下げるときがあります。こういった上下のブレを平均すると7.6%になるということですね。
インデックス投資の出口戦略として4%ルールがありますがこの数字はS&P500の成長率7%から米国のインフレ率3%を引いた数字です。日本で生活する場合は円決済になるので為替の影響がありますが上記のMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス (ACWI) (円)の資料は円換算されたものであることを考えると成長率は7%と考えても差し支えないでしょう。

日本は米国ほどインフレ率は高くないと予想されています。物の値段は昔に比べると上がっていますが体感的にはすごく高くなったという印象はあまりないのではないでしょうか。私自身も50年生きてきて高くはなってるけど、すごく高くなっているという感じはありません。
デフレ経済の長い日本で今後一気にインフレになる可能性は低いと考えています。つまり日本で生活する場合は実質的に先進国株式インデックスのリターンは5~6%を見込めると考えていますが保守的に4%を想定しておけば問題ないでしょう。
ライフプランは3~5%を想定して計画
先進国株式インデックスのリターンは4%を主軸としますがライフプランを立てる場合はさらに保守的な3%を最低限として3%・4%・5%のパターンを想定しておくと成績がブレても全体を俯瞰しやすくなり資金計画も見通しが良くなるでしょう。
FIRE・セミリタイアQ&A 何歳までの資金計画を立てるべきか?の記事にあるモデルケースに3%と5%を加えてみます。
年数 | 年齢 | 収入 | 年金 | 生活費 | 3.0% | 4.0% | 5.0% |
1年目 | 50歳 | 96 | 0 | 240 | 3,564 | 3,600 | 3,636 |
2年目 | 51歳 | 96 | 0 | 240 | 3,527 | 3,600 | 3,674 |
3年目 | 52歳 | 96 | 0 | 240 | 3,489 | 3,600 | 3,713 |
4年目 | 53歳 | 96 | 0 | 240 | 3,449 | 3,600 | 3,755 |
5年目 | 54歳 | 96 | 0 | 240 | 3,409 | 3,600 | 3,799 |
6年目 | 55歳 | 0 | 0 | 240 | 3,271 | 3,504 | 3,749 |
7年目 | 56歳 | 0 | 0 | 240 | 3,129 | 3,404 | 3,696 |
8年目 | 57歳 | 0 | 0 | 240 | 2,983 | 3,300 | 3,641 |
9年目 | 58歳 | 0 | 0 | 240 | 2,833 | 3,192 | 3,583 |
10年目 | 59歳 | 0 | 0 | 240 | 2,678 | 3,080 | 3,522 |
11年目 | 60歳 | 0 | 0 | 240 | 2,518 | 2,963 | 3,458 |
12年目 | 61歳 | 0 | 0 | 240 | 2,353 | 2,842 | 3,391 |
13年目 | 62歳 | 0 | 0 | 240 | 2,184 | 2,715 | 3,321 |
14年目 | 63歳 | 0 | 0 | 240 | 2,010 | 2,584 | 3,247 |
15年目 | 64歳 | 0 | 0 | 240 | 1,830 | 2,447 | 3,169 |
16年目 | 65歳 | 0 | 0 | 240 | 1,645 | 2,305 | 3,088 |
17年目 | 66歳 | 0 | 0 | 240 | 1,454 | 2,158 | 3,002 |
18年目 | 67歳 | 0 | 0 | 240 | 1,258 | 2,004 | 2,912 |
19年目 | 68歳 | 0 | 0 | 240 | 1,056 | 1,844 | 2,818 |
20年目 | 69歳 | 0 | 0 | 240 | 847 | 1,678 | 2,719 |
21年目 | 70歳 | 0 | 0 | 240 | 633 | 1,505 | 2,615 |
22年目 | 71歳 | 0 | 0 | 240 | 412 | 1,325 | 2,506 |
23年目 | 72歳 | 0 | 0 | 240 | 184 | 1,138 | 2,391 |
24年目 | 73歳 | 0 | 0 | 240 | -51 | 944 | 2,270 |
25年目 | 74歳 | 0 | 220 | 240 | -72 | 961 | 2,364 |
26年目 | 75歳 | 0 | 220 | 240 | -94 | 980 | 2,462 |
27年目 | 76歳 | 0 | 220 | 240 | -117 | 999 | 2,565 |
28年目 | 77歳 | 0 | 220 | 240 | -141 | 1,019 | 2,673 |
29年目 | 78歳 | 0 | 220 | 240 | -165 | 1,040 | 2,787 |
30年目 | 79歳 | 0 | 220 | 240 | -190 | 1,061 | 2,906 |
31年目 | 80歳 | 0 | 220 | 240 | -215 | 1,084 | 3,032 |
32年目 | 81歳 | 0 | 220 | 240 | -242 | 1,107 | 3,163 |
33年目 | 82歳 | 0 | 220 | 240 | -269 | 1,131 | 3,301 |
34年目 | 83歳 | 0 | 220 | 240 | -297 | 1,157 | 3,447 |
35年目 | 84歳 | 0 | 220 | 240 | -326 | 1,183 | 3,599 |
36年目 | 85歳 | 0 | 220 | 240 | -356 | 1,210 | 3,759 |
37年目 | 86歳 | 0 | 220 | 240 | -387 | 1,239 | 3,927 |
38年目 | 87歳 | 0 | 220 | 240 | -418 | 1,268 | 4,103 |
39年目 | 88歳 | 0 | 220 | 240 | -451 | 1,299 | 4,288 |
40年目 | 89歳 | 0 | 220 | 240 | -484 | 1,331 | 4,483 |
41年目 | 90歳 | 0 | 220 | 240 | -519 | 1,364 | 4,687 |
42年目 | 91歳 | 0 | 220 | 240 | -554 | 1,399 | 4,901 |
43年目 | 92歳 | 0 | 220 | 240 | -591 | 1,435 | 5,126 |
44年目 | 93歳 | 0 | 220 | 240 | -629 | 1,472 | 5,363 |
45年目 | 94歳 | 0 | 220 | 240 | -668 | 1,511 | 5,611 |
46年目 | 95歳 | 0 | 220 | 240 | -708 | 1,551 | 5,871 |
47年目 | 96歳 | 0 | 220 | 240 | -749 | 1,593 | 6,145 |
48年目 | 97歳 | 0 | 220 | 240 | -791 | 1,637 | 6,432 |
49年目 | 98歳 | 0 | 220 | 240 | -835 | 1,682 | 6,734 |
50年目 | 99歳 | 0 | 220 | 240 | -880 | 1,730 | 7,050 |
51年目 | 100歳 | 0 | 220 | 240 | -927 | 1,779 | 7,383 |

※税金は含まれていません
注意しなければいけないのはSRR(シークエンス・オブ・リターン・リスク)の為に年間生活費5倍の現金は必要です。
たった1%されど1%だと思いませんか?
1%の違いでこれだけ資産残高に差が出ることになります。
インデックス投資の利回りはどのぐらいで考えればいいか? まとめ
・先進国株式インデックスのリターンは年4%
・複数リターンのライフプラン作成 保守(3%)・標準(4%)・楽観(5%)
・単年度では上下に大きく変動するので20年以上の取り崩し計画