私がガチホする株主優待4銘柄

この記事は約3分で読めます。

株式投資をするときに株主優待に興味を持ち始めることも少なくないと思います。株主優待は日本独自の制度になりますがちょっとしたお得感や優越感があり気持ちもうきうきになりますよね。とはいえ、資産形成ということで考えると私は日本株はあまり重視しなくてもいいんじゃないかと考えています。

特にインデックス投資を主体としている方は米国株をはじめとする海外株に投資した方がおそらく今後もリターンはよくなるでしょう。私もその一人で資産運用のほとんどは先進国株式となっています。

しかし株主優待には魅力のあるものがあり日常のちょっとしたスパイスには適していると考えています。もし株主優待という制度がなければ私は日本株に投資することはないと思います。

そこで今回は株主優待目的でガチホしている4銘柄をご紹介します。

キャッシュバックが魅力のイオン(8267)

出典:イオン https://www.aeon.info/ir/stock/benefit/

保有株数によりキャッシュバック率は変化します。最低の3%から最高の7%までの4段階になっています。私の保有株数は100株なので3%になります。イオン系列のお店(マルナカ・マックスバリュ等)でも適用されるので近くにお店があり使用頻度が高いのであれば恩恵を受けることができますね。

キャッシュバック優待目的で株を保有するのはおすすめしませんが、普段使いとしてイオン系列のお店を利用するなら良い株主優待だと思います。

生活に密着した商品がうれしいライオン(4912)

出典:ライオン https://www.lion.co.jp/ja/ir/shareholders/privilege/

画像は2021年3月発送分の株主優待です。

ハミガキ・ハブラシ・ボディーソープ・洗濯用洗剤・柔軟剤・台所用洗剤のセットになります。こういった生活に密着した株主優待は本当に助かります。家計にも貢献してくれますし使ってみたかったけど買うにはちょっとと躊躇している商品も使うことができていいと思います。

我が家は私と妻の2名義で保有していますがとても重宝しています。そして実際に使うことによって肌感覚でわかるので企業側の商品プレゼンと消費者側の購買意欲増進につながる感じがしてどちらにもメリットがあるでしょう。

実際、我が家では洗濯用洗剤をNANOXに台所用洗剤をMagicaに変更しました。特にMagicaはすごく良いですよ。速乾性もあり小さい容器ですが我が家では1ヶ月~1ヶ月半持ちます。

以前使用していたPB商品は容量的には安かったのですが使用量も多いことからMagicaと比較してみるとあまり変わらないと判断しました。

こういった生活に密着した株主優待は本当にありがたいものです。

老若男女から愛されるハニーズHD(2792)

出典:ハニーズHD https://www.honeys.co.jp/ir/stock

段階的に1年以上の継続保有が必要になるみたいですね。私はこういったお店に行くことはありませんが妻や姪や母が利用するようでかなり幅広い世代向けの商品構成なんだなと感じました。我が家は一度購入したものは長く使うタイプなので服を頻繁に買うことはありませんが優待があれば妻も気軽に買えるのかなと思って保有しています。

時に無性に食べたくなる吉野家HD(9861)

出典:吉野家 https://www.yoshinoya-holdings.com/file/20211013_benefits.pdf

2月と8月の2回株主優待が貰えるというお得感しかないですね。吉野家は何故かたまに無性に食べたくなるんですよね。さすがにしょっしゅうだと胃がもたれるようになってきましたがたまに食べる美味しさは格別です。

吉野家の他にも「はなまるうどん」でも利用可能です。最近は年齢のせいもありこちらで利用することの方が多くなっています。吉野家の株を購入して5年になりますが実費を払うことはほぼなくなりました。吉野家って全国にあるので使い勝手もいいですね。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
資産運用
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました