外貨建て保険に「説明不十分」の声 販売増で苦情も急増という見出しのYahooニュースにありました。事前説明が不十分であったということなんですがおそらく約款で口頭説明以外の部分は書かれていると思いますがどうなんでしょうか?
保険の約款はすごく小さな字で書かれているので高齢者には読みにくいかもしれませんが契約した以上、説明不足だったと一方的にいうのはちょっと違うと感じます。
記事での苦情は以下のようなものでした。
・元本割れリスクについて説明がなかった
・解約時に税金がかかるなどの説明がなかった
・貯金だと思っていた
何というかアホなんじゃないかと思うんですけど、どうでしょうか。
保険といっても金融商品なのですからリスクがあるのは当然ですよね。自分で全く調べも確認もせずに契約したのに説明不十分だっというのはちゃんちゃらおかしいと思います。
たしかに知識のない人に保険を売りつけるのは悪徳ですが、自分がよくわからないものを購入するという決断をしたのは自分なわけですから一方的に相手に苦情をいうのは違うと思うんですよね。
一般的にこういった形の保険はかなり高額な契約になるでしょうから、それだけのお金を使ってもいい何故思えたのか不思議です。
これって外貨建て保険だけに限らず保険全般に当てはまることではないでしょうか。
何のためにこういう保険を購入したのか皆目不明ですが、どうせわからないんだったらインデックス投資でもしておけばいい思います。何と言っても今の時代はインデックス投資をするのに100円からできますからね。
外貨建て保険ですから外貨に投資していることと同じです。外貨は為替の変動リスクがあるので同じリスクを取るならインデックス投資でリスクを取る方が期待リターンは高くなることは容易に想像できます。
保険全般に言えることですが、かなりの手数料がかかっていると思います。また保険というのは仕組みが複雑でわかりにくいということもあります。インデックス投資はちょっと勉強すれば何となく理解できますし、保険よりもシンプルな構造です。
外貨建て保険を検討している人はインデックス投資にお金を振り分けた方がいいと思いますよ。
コメント
>何というかアホなんじゃないかと思うんですけど、どうでしょうか。
この手の金融商品や変動保険に引っ掛かる高齢者は皆、口を揃えたように絶対損しないと言われたって怒ってるんですよね。
大手証券・大手銀行・大手保険会社の権威に盲目になり典型的な営業トークのアヤが見抜けないのですね。
販売会社の方と言えば予め重要事項のハンコは貰ってますので、例え金融庁に言おうが、裁判しようが個人は絶対に勝つ事は出来ないのが実情ですね。
自分自身で文章を読んで理解出来ない物には投資してはいけないのは、最低限の大人の常識なのですが、自分でモノを考えない習慣で生きて来た人にとっては何歳になってもその常識が身についていないという事なのでしょう。
山中一人さん
損しない商品というのがあると思っているのがびっくりです。
逆にどういう論理で損しないかを説明してもらいたいですね。
年齢に関係なく、いろんなことを考えて勉強していくのは大切だと実感します。
そんなのに引っかかるのなんかかわいい物だよ
テレビでやってた国際ロマンス詐欺
これに引っかかるやつがいるのか目を疑った。
でもいるんだもんなあ。ハニートラップとかも引っかかりまくってるみたいだし
やっぱり欲には勝てないんだと思う。
deefeさん
ハニートラップはロンハーでもコロッとひっかかるから、そういう欲望がある人はすぐにやられちゃいそうですよね。
自分の欲望を悟られないようにしないとな。