資産運用は現金と株式だけで十分

この記事は約2分で読めます。

資産運用規則にあるように私はコアサテライト戦略を採用しています。

サテライトはほんとにわずかな金額なのでインデックス投資の暇つぶしみたいなとこもありますがこちらでも旨みをもらえたらと思ってやっています。

そういうわけで自分の中でサテライト部分はほとんど運用に関係がないと考えていて実質の資産運用はコア部分のみで考えています。ネットを見る限り一般的には株式、債券、リートに分散している方が多く私もそういう情報を目にしていたので初めの頃はとても迷いました。

正解がないことなので結局は自分の気持ちがどこに落ち着くかっていうことになるんだと感じています。そんな私ですがコア資産運用は現金と株式のみの構成にしております。一般的な見解からいうとかなり偏ったものになると思われますがこの構成でも十分リターンを出していけるのじゃないかと考えています。

株式においては「たわらノーロード先進国株式」のみを積立ています。このポートフォリオもかなり偏っていると感じる人が多いでしょう。インデックス運用を開始したときはTOPIXや新興国株式にも投資をしていましたが次の理由でやめることにしたんです。

TOPIXをやめた理由
日本の経済成長を信じられなくなった。インデックス運用というのは経済成長を信じてこそのものなのでこれが信じられないと不安が増大します。ただ個別株では利益を上げることができると考えているのですが私にはその才能はないと思って却下しました。
サテライトでは優待株を少し保有しています。

新興国株式をやめた理由
こちらは経済成長が見込めないという理由ではなくて、新興国が経済成長すればその恩恵は先進国にもあるんじゃないと考えたからです。グローバルな世界で新興国だけが経済成長するということはありえないでしょうということです。

こう考えると結果的に先進国株式しか残らなかったというわけです。
債券についてはいろん意見がありますが為替リスクは株式でという主張に賛同しています。昔は債券投資はかなり好きでやっていたのですがあんまりいい記憶もないのでこれも影響していると思います。

リートについてですがこれは迷いました。しかし市場規模が小さいことと、株式と同等以上の振れ幅があるということを考えてあまり投資妙味はないかなと感じて投資するにいたっていません。

最終的にはこのように落ち着いた訳ですが特に困っているということはありません。リスクとして考えているのは株式がマイナス50%になることもあるだろうと思っています。このリスクを受け入れることができれば大きな利益を享受できるアセットアロケーションだと考えています。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
資産運用
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. pin より:

    FXの記事が多いのでけっこう比率高いのかと思ってましたが5%なんですね。
    私はいろんな情報に惑わされていろんなものに投資してます。
    分散投資と言えるものでもなくフラフラ投資です。
    もともとの額が大きくないのでさほど心配はしてませんが
    生涯プラスにはならないかもですね。

    • pinさん
      FXの記事が多いのはインデックス投資では書く話題がないので結果的に多くなっているという感じです。
      分散投資ってあんまり意味がないかなと思っていて、リスク資産の株式、無リスク資産の現金だけで十分やっていけるという結論に自分の中ではなっています。

  2. 僕も株のみでいいと思ってます。
    将来的には株95%、現金5%みたいな感じにすると思います。
    株の内訳として新興国株は多少持つけどね。ETF1582なんて信託報酬0.14なんでたわら先進国株より安いですから。
    まあやっぱり1557ですな。今回のトランプショックが長引くようなら買い時ですね。

    • 招き猫の右手さん
      資産がボリュームアップしたら現金5%でもいいかもね。
      生活にもよるけど現金500万程度はキープしておきたいなと思います。
      トランプショックどうなのかな? あまり気にせず普段通りやっていこうと考えてるよ。

  3. 株価下落リスクを最大50%までみているというのはわたしも近い考え方です。それでいて株式65%のアセットアロケーション!攻めますねぇ。わたしはすごく怖いんですけど。。

    • かぴばらMさん
      一時的にマイナス50%にはなっても5年ぐらいしたら戻るんじゃない?という楽観的観測があります。
      それにマイナスになってたら働けばいいんですよ^^

タイトルとURLをコピーしました