やっと失業保険を満額受給することができました。一言で感想をいうと本当に長かったです。
関連記事:転職する前に失業保険の手続きをハローワークでしよう3
失業保険満額受給までの流れ
自己都合退職の場合の失業保険給付の流れ | ||
最初のハローワーク手続き | ||
↓ | 7日 | |
雇用保険説明会 | ||
↓ | 14日 | |
最初の失業認定日 | ||
↓ | 90日間に3回求職活動 | |
給付制限期間 | 90日 | |
↓ | ||
2回目の失業認定日 | 6日分支給 | |
↓ | 28日 | 28日間に2回求職活動 |
3回目の失業認定日 | 28日分支給 | |
↓ | 28日 | 28日間に2回求職活動 |
4回目の失業認定日 | 28日分支給 | |
↓ | 28日 | 28日間に2回求職活動 |
5日回目の失業認定日 | 28日分支給 | |
↓ | 28日 | 28日間に2回求職活動 |
6日回目の失業認定日 | 28日分支給 | |
↓ | 14日 | 14日間に1回求職活動 |
7日回目の失業認定日 | 2日分支給 | |
合計 | 237日 | 支給日数120日分 |
私の場合は支給日数が120日だったのでこのような流れになりました。初回から数えて実に237日間です。まず待期期間90日っていうのが本当に意味がわからない。そして求職活動と称して毎回就業していませんという報告をしにいかなければならないのだけど、これって無駄以外の何物でもないと思うんですよね。
特に私の場合はいいところがあればすぐにでも働きたかったのですが、働いてしまうと貰えるはずの失業保険が貰えなくなってしまうのでどうしても躊躇してしまいます。
すぐに失業保険を満額受領して、仕事を探す方が働く意欲もわくのではないでしょうか?
ハローワークの事務作業も減る、人員を減らせる、費用削減もできる、税金を他にまわせる(もしくは安くなる)といった連鎖反応でいいことばかりのような気がします。
90日間の待期期間、その後に状況に応じた支給日数ですがもうね働く気力なくなっちゃいますよ。
関連記事:退職後の税金・社会保険料と失業給付まとめ
失業保険を満額受給しての感想
第一にこの支給制度は改正が必要でしょう。断然一括支給にするべきです。
関連記事:さっさと転職した方がすっきりする!? 失業保険給付までの待機期間のジレンマ
ハローワークの担当の方はもちろん親身になって相談に乗ってくれますが、そこはやっぱりお役所仕事ということで本当に事務的です。派遣会社や転職エージェントなどに登録したことはわからないのですが民間企業であればもっと率先して仕事を探してくるんじゃないかと感じます。
今の時代はパソコンで求人もみれます(一部ハローワークでしか見れないものもある)ので仕事を探している人は自分で調べているはずなので同じ資料を出されても二度手間なような気がします。
あとこれもお役所仕事だと言わざるを得ないのですが、所詮他人事なんですよね。誰かの仕事が決まったからといって給料が上がったり、査定が上がったりするわけではないでしょうから意欲っていうのかな、そういうのがまったく感じられないんですよね。
求人情報について
求人を探しているときにハローワークの相談員の求人もありました。有期雇用ですが給料は16万ぐらいだったように記憶しています。調べてみると役所関係の仕事って結構多く出てるんですよね。
しかもほぼ有期雇用なわけです。
たぶん誰も応募しないからずっと出ているんだろうけど、今の時代有期雇用とあれば誰もやりたがらないのじゃないかな。その期間に何か技術が身につくとかやってみたいという好奇心があるとかだったら別ですが何のスキルアップにもならないようなことは時間の無駄だと思います。
あと求人情報に「急募」っていうのもあったんですけど、急募ってわざわざ書いているということは人が足りないから早く欲しいっていうことだと思うんですが、待遇悪い、給料低いじゃ誰も応募しないですよ。
企業側はコストを抑えたいのはわかりますが、もうちょっと雇用側のニーズに応じた求人を出すべきだと感じます。鳥取市の平均的な給料は13~17万です。夫婦二人でも一人の収入じゃあキツキツですよね。
ましてや子供がいるとなると共働きは当たり前というか、そうしないとやっていけないでしょう。このやっていけないということを見越して求人を出しているんじゃないかとさえ疑ってしまいます。
ハローワークはいらない
この数か月何度もハローワークに通いましたが、ハローワークの必要性は薄いというか必要ないと感じました。
求人をネットで探せばいくらでも出てくるわけですし、ハローワークを通す意味がわかりません。失業保険を一括して支払う業務を市役所ですれば問題ないんじゃないでしょうか。
コメント
私の会社でハローワークに求人を何度か出したことがありますが
雇用側には愛想がいいです。
毎週求人の折込チラシがいっぱい入るので、税金かけた
お役所仕事のハローワークなんていらないと思います。
pinさん
もっと突っ込んで企業に交渉してくれるとかだったら意義があるのかもしれないけど、書面に書いてあることの確認しかしませんからね><
何時もながら辛口ブログだと思います。
まずは満額給付おめでとう御座います!!。
恐らく此で納めた分は取り戻した事と思います。
急募の求人とか確かに条件悪いですが、雇用側から見るとこの提示で一杯一杯なんだと思いますよ。田舎の中小はこんなものです。正直に書いてあるだけまだマシです。
ハマケンさん
企業側も精一杯なんでしょうけど、その条件で働かざるを得ないのが実情ですからその辺も考慮して求人を出してきているのかもしれません。
資本主義の世の中では資本を持たないものは、どんどん環境が劣悪になっていきますからね。
やっぱり稼ぎたいなら都会がいいね。