新年を迎えて「今年の目標」「今年の抱負」「今年やりたいこと」などを掲げることがよくありますよね。私もずっとそうやってきたんだけどこれってほんと無駄だからやめた方がいい。
新年の抱負や目標って年末に覚えている人いますか?
目標を立てることは悪いことではないと思います。しかし新年に何となく新しい感じの雰囲気に流された目標ってその時だけで年末に覚えている人はほとんどいないんじゃないでしょうか?
私も毎年目標や抱負を書きだしていたことがあったんですけど案の定途中からはまったく意識することはありませんでした。よっぽど達成したい目標だったら特に新年に誓いを立てることはなくても日常的に意識にあるから改めて目標にするようなことでもないと思います。
よくあるパターンは12月ごろにふと今年の目標なんだったかなと思い返して、できそうなものならやっておこうって感じでしょうか。つまり年間を通して達成したいという目標っていうものでもないんだろうと推測できます。
人間ってどうしても切羽詰まらないとできない部分もありますよね。あとは必要に駆られない限り行動できないというのもあります。
人間というのはほんと怠惰な生き物だと自分自身の経験でよくわかります。
決意を新たにする無意味さに気づくべき
年初ごとに目標を掲げている人もいるようですが、これって「決意を新たにがんばります」みたいなことですよね。だから目標そのものが主体ではなく「決意を新たにがんばる」ということが目標みたいになっている人がほとんどではないでしょうか?
「決意を新たに」って聞こえはいいけど一回リセットしてもう一回やってみようっていうことと似ているから結局何にも進んでいないと思うんですよね。
言葉の響きだけに浸らずにもっと具体的に目標を達成するためにはどうすればいいのかを考えたほうがよっぽど生産的です。
決意を新たにするのではなく行動あるのみ
目標を掲げたり、決意を新たにするのではなく行動する。
とにかく自分が何かをやりたいと考えているなら行動するのみです。行動しなければその目標はまったく叶うことはありません。決意を新たにって何回新たにするんでしょうか?
私はこのことに気づいてから、ただただ自分の目標に向かって行動してきました。そしてその目標の一つであるセミリタイア生活をスタートさせることができました。
目標を掲げることは悪いことではありません、どちらかというとモチベーションも上がるのでいいことですが達成するためには必ず行動しましょう。
行動すれば目標に少しずつではありますが必ず近づいていきます。
そしてその行動を継続しましょう。
「行動」と「継続」これ以外に目標を達成する術はありません。
コメント
あけましておめでとうございます。
あ~僕は今年やろうと思っていることを立てちゃってますね(笑
ただ難しいことをあれこれはできないと思うので
日々の生活から断捨離にしましたけどね。
いらないものとか目についてるし少しでも減らせればいいと思っています。
ゼロさん
あけましておめでとうございます。
目標といっても難易度がいろいろありますから、できそうなことならどんどん立てて達成していくのも気持ちよさそうです。
断捨離はすっきりするのでいいですね!