2022年の生活や投資方針

この記事は約2分で読めます。

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年最初の投稿ということで2022年の生活や投資方針について書いてみたいと思います。

生活については健康に留意することはもちろんですが時間をもっとうまく使っていきたいということを感じています。具体的に言うとネットサーフィンの時間を削減していきたいと考えています。

当然ゼロにすることなんて逆にストレスが貯まりますからやり過ぎないという方針になります。調べ物やブログを書いたりするのにも結構な時間がかかる時があるので何となくネットを見ている時間を減らすということですね。

朝起きてから仕事に行くまでと仕事から帰ってきて妻と合流するまで2時間×2の4時間があるのでここをうまく使っていきたいと思います。具体的に朝はPCと読書で1時間ずつ、午後はPC・読書・ドラマになりそうです。

いわゆるデジタルデトックスをしていかないと目の疲れが取れにくくなっていて頭もぼーとしちゃうんですよね。

取り敢えずこのパターンを習慣化出来たらかなり変わると思うのでやってみます。

投資については特に目新しいことはしませんが年初の基準価額を起点として投資信託は+10%になるごとに100万円ずつ売却していこうと考えています。私の予想ではマイナスリターンを考えているので売却することになれば嬉しい限りです。

インデックス投資はバイアンドホールドが最適解と言われますが資産形成期なら間違いなくそうだと思います。ただ私は50歳になり資産活用期も早くてあと5年、長くても10年後には訪れますから現在のような株高の時に現金化しておくことはそんなに悪い選択肢ではないと考えています。

たぶんですが今回の売却方針が自分にとっていい感じになれば毎年同じように行う予定です。ただ10%を超えるようなリターンが頻繁に発生するのかという疑問は残りますがね。それはその時でホールドしておくだけなので特に問題はないでしょう。

日本株については優待株を中心にそこそこ株価が下げてくれば現物保有していくつもりです。これまでいろんな方法で日本株にトライしてきましたが現物保有がやっぱり強いかなあと思うんですよね。もちろん高値掴みするのは論外ですから株価が下がったときに限ります。

簡単ですが2022年は時間をうまく使うということに焦点を当ててやっていこうと思います。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. ゆたか坊 より:

    今年も宜しくお願いします(^-^)
    私も国内個別株は優待名目を暴落期に購入する計画で資産を準備しつつ、これまでのインデックス積立て分はホールド複利運用継続し、メインは米国ETF積立てでキャッシュフローアップ作戦でサイドFIREへ備えて行くつもりです!

    • ゆたか坊さん
      いい作戦ですね。
      私が優待株を購入するにはちょっと思う所があって昨年から少しずつ購入しています。
      またブログ記事にする予定です。

      本年もよろしくお願いいたします。

  2. そばぐるい より:

    新年あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします。

    実家に帰ってきた何も知らない妹に、少しでも何か始めてくれればと本ブログを紹介しました。

    兄が断片的にうるさく言うより、方法論と考え方がワンストップで載っているので参考になりそうです。ありがたく利用させていただきます。

    • そばぐるいさん
      ブログの紹介ありがとうございます。お役に立てるように良記事を書いていきたいですね。
      本年もよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました