住宅は購入か賃貸か!? あなたの最適解はこれ!

この記事は約5分で読めます。

タイトルにある「住宅は購入か賃貸のどちらがいいのか?」という話題は時間をおいて繰り返し議論されています。また似たような論争も定期的に起こるので列記してみます。

・住宅は購入と賃貸のどちらがいいのか?

・車は必要か必要でないか?

・保険は加入した方がいいか、しない方がいいのか?

・スマートフォンは大手キャリア(docomo・au・softbank)より格安SIMがいいか?

・投資するならインデックス投資か個別株投資のどちらがいいか?

・教育費を準備するなら貯金か投資のどちらがいいか?

これらのことについて私がどうしているのか? そこに至った経緯は何のかを書いていきたいと思いますがその前に万人に共通する最適解を示しておきます。

このような不毛な議論に対する最適解は「自分の好きなようにする」です。

え!? そんなことと思われた方もいるでしょうけど突き詰めていけばこういう答えになりますね。特にネット上ではこのような議論をしてもおかれた状況が違いますから話がかみ合わないのもしょうがないです。

というか話がかみ合うと考えている人は相当自分に酔っていますね。また「経済的に」という文字をつければそれなりに最適解は見つかるかもしれませんが実行するかどうかは別の話だと思うんですよね。

合理的かつ感情的にもいい感じの方法がいい落としどころではないでしょうか。

それでは上記の論争に私がどうしているのか書いていきます。

住宅は購入と賃貸のどちらがいいのか?

私は賃貸派です。

理由は購入してしまうと自然災害や隣人リスクがあったときに身動きが取れなくなる可能性が高いからです。これらは事前にわかることでもなく、自分でコントロールできるものではないので大きなリスクだと考えています。

高齢者になって賃貸は借りにくくなるという意見もありますが少子高齢化社会でどんどん高齢者の割合は高くなりますから不動産業界もそれに合わせたプランを出してくるんじゃないでしょうか。

ちなみに私名義の住宅に母親が住んでいるのですが誰も住まなくなったら売却してもいいかなと考えています。

車は必要か必要でないか?

田舎で共働きの場合は必要なことが多いかなと考えています。私の場合は1台所有しています。都合よく同じようなところに職場があればいいんですがそうそう都合よく物事は運ばないのでやっぱっり車は1台所有した方が便利ですね。

これが交通機関で行けるようなら問題ありませんがそういった手段がないことが多いのも事実です。だから都会のような交通網がしっかりしている所では特に必要ないと考えています。

もう一つ車を所有している理由は交通機関ではなかなか行けないような場所に親を連れていくことができることです。特に私の母親は山の温泉が好きなので交通機関ではなかなか行きにくいんですよね。

都会ではあまり感じられないかもしれませんが田舎で車があることは時短に直結します。そうは言っても一人一台はやりすぎだと思いますけどね。

保険は加入した方がいいか、しない方がいいのか?

保険というのは生命保険や医療保険です。

私はどちらの保険にも加入していません。理由は生命保険部分は貯蓄で賄えると考えているのと医療保険は高額療養費制度があるからです。

加入している保険といえば自動車の任意保険(特約 個人賠償責任保険)と所有不動産の火災保険ですね。

賃貸の火災保険も加入していますがこれはそう決められているのでしょうがないですね。

スマートフォンは大手キャリア(docomo・au・softbank)より格安SIMがいいか?

私はauとイオンモバイル(データのみ)を使用しています。料金はau(1000円)とイオンモバイル(860円)です。妻はかけ放題がいいというのでau(2700円)とmineo(データのみ1000円)です。

妻のmineoはそのうちイオンモバイルに変更する予定です。変更理由は実店舗が比較的多くあることです。妻はネットのみの手続きとかがあまりよくわからないので変更しておいた方がいいかなと思いました。

2台持ちしている理由はau回線とNTT回線の2回線を確保しておきたいというものと最近ではスマートフォンで写真をとるので充電が心配ということがあります。

2回線確保したいのは災害時などに有効かなと考えているからです。充電についてはモバイルバッテリーを確保しておけばいいとも考えられますが2回線確保を優先したのでこのような形になっています。

経済的にはもったいないかもしれませんが安心料ですね。

投資するならインデックス投資か個別株投資のどちらがいいか?

投資をしている人なら一度は見聞きしたことがあるであろうこの話題。

私はインデックス投資を中心に資産運用しています。個別株も保有していますがほとんど趣味的な意味合いが強いですね。

理由としては個別株よりも投資信託の方が取り崩しやすいということがあります。個別株で配当金のみで生活していくことができればいいですが残念ながらそこまでの資産ボリュームがありませんので投資信託にしました。

また個別株は倒産リスクがありますからどれだけ分散していても心配になってしまいますね。

教育費を準備するなら貯金か投資のどちらがいいか?

私は子供はいませんがもし教育費を準備するなら貯金一択ですね。投資はプラスのときもありますがマイナスのときもあるので、いざ使いたいときに大幅に減っていて子供の希望する進路にお金がないから無理とは言いたくないからです。

飽きてきた論争のまとめ

これらの不毛な論争は度々起こりますが、万人の最適解は「自分の好きなようにする」です。

重要なのは自分のニーズに合っているかどうかという視点で判断した方が良いということですね。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. deds より:

    人間というのは自分を肯定して、相手を否定しないと生きてられない生き物なんだろうなあ

タイトルとURLをコピーしました