結婚してどちらかがお金の管理をしているのが一般的なのだろうか?
夫婦のどちらがお金の管理をしていますか?という質問は日常ではなかなかしにくいと思うので実際はどのような形で管理しているのかわからない部分が多いです。
どんな管理にしてもお互いが納得していればいいのだけれど、どちらかが突然死や意識不明の重体ということにもなれば困ることは間違いないのでお金の情報は共有している方がいいと考えています。
お金の情報とはどのようなものがあるか
ひとえにお金の情報といってもどのようなものがあるでしょうか?
・銀行口座
・証券口座
・不動産
・クレジットカード
・年金
・保険
・借金
ぱっと思いついたのも書いてみましたがこれぐらいでしょうか。これらの情報を夫婦が共有していることは稀なような気がします。我が家では私が一元管理していますから妻はほとんどの情報を知りません。
夫婦の情報共有とはどのようにすればよいか
情報共有といってもどの銀行口座にどのぐらいのお金があるや証券口座でどのような運用をしているという情報は特に必要ないと考えています。お金の管理が苦手な人ややりたくない人は存在しますからそういう人に細かなことを言っても頭に入らないでしょう。
情報共有すべき点は、どこにどのようなお金があって、どうやってお金を使えるか(引き出し方)ということでしょう。またどちらかが死亡した場合には各手続きが必要になります。
銀行口座の手続き
各銀行に連絡して口座を解約
証券口座
各証券口座に連絡して名義変更
不動産
持ち家の場合は名義変更(司法書士に連絡)
クレジットカード
各カード会社に連絡して解約
年金
管轄の市役所に連絡
保険
各保険会社に連絡(生命保険・自動車任意保険等)
借金
借主に連絡
死亡した場合の流れとしてはこんな形になるのかなと思います。ちょっと気になったのはお金とは関係ないけど、ネット関係の処理です。そのままにしておいても問題はないのだろうけど、気持ち的には嫌な感じが残ります。
お金の情報の置き場所
このような情報をどこで管理するかという問題もありますが基本的にはPCファイルか印刷物ということになると思われます。重要な情報なので第三者に見られることのない置き場所がいいですね。
また一定期間で情報が更新される場合もあるので基本的にはPCファイルが便利そうだと感じます。たとえばエクセルファイルでパスワード管理しておくという形です。
最終的にはエンディングノート作成
生きている場合は上記のような感じでも問題ありませんが死亡したときは相続になるので、相続人との連絡も必要となります。そう考えるとエンディングノートを作成しておくことがベストなのかなと思います。
いつどうなるのかわからないので、年末までには一度エンディングノートを書いてみようと考えています。
コメント
あんさん、いつも死ぬことばっか考え過ぎw
ウチは半年に一回資産集計してEcxelで共有してるのと、銀行証券保険のIDもEcxelで共有、パスは全て暗記してる。それ以上のことは相手が死んでから考えればいいや程度かな。
ちなみにEcxelでパス管理するのはやめといた方がいい。
プライアさん
え? そうかな(笑)
使用頻度の高いパスは暗記してるなあ。
うちは何となく共有してるって感じですね。
資産については一度きちんと集計しないといけないなと思っています。