2017年抱負にも書きましたが今年は自分の気持ちを整理しておきたいという気持ちが強いのです。気持ちの何を整理するのかというとまずは普段自分が疑問に思っていることについて自問自答してある程度納得できる答えをみつけたいということです。
答えがない問いも出てくるかもしれませんがそれでも考えて自分なりに納得できないともやもやが積もって結局何だかわからない宙ぶらりんの気持ちで生きていくことになるような気がしているのでそういうのを回避しておきたいんですよね。
そういう気持ちの整理をしていくことで自分の生き方、つまり自分が何をやりたいのか、何を求めているのかがはっきりとわかってくると考えています。今でも何がやりたいっていうのは漠然とありますが自分が本心でやりたくて仕方がないっていうほどの熱意は自分自身感じることができていません。
生き方が自分の中で腑に落ちるところまでくればセミリタイアに向けてどうすればいいのか?何をいつまでにしていけばいいのか?も鮮明になるでしょう。ひょっとしたらもう仕事やめようって思うかもしれないし、もうちょっと仕事を続けるんだけどもっと仕事を充実したものにしよう(仕事の内容というわけではなく、自分にとって価値のあるものにしようという意味合い)という気持ちになるかもしれません。
今は何をしても中途半端な気持ちなんですよね。仕事辞めようと思えばやめれるけど、お金はもうちょっとあった方がいい、自分は何を望んでいるのかがはっきりわかれば今後の方針、生き方もくっきりすると思うので、疑問を自問自答しながら自分らしい生き方がどういうものかを探してみます。
コメント
うん、よく分かる。極力自分では認めたくなかったけど、私も在職時代はそういう迷いの感覚を常に抱えてたんやと思う。だからリタイアしていきなり自由な海原に放り出されたら戸惑うことばかりだったのだろう。これは定年退職したおっさんにもありがちよな。
私はその先に想定外な真の自分を見つけて性格も変わって来ている気がするが、じゃあ退職前にその姿が想像出来かというと、絶対に無理やったと思う。でも人によるんやろうし、やれることはやってみたらいいんじゃないのかな。
プライアさん
なんかもやがかかったような世界を生きている感じがすることがあるんですよね。
とにかく何かをやってみないと、何かを考えてみないと前には進めそうにないのでいろいろとやってみます。
同感です。
とりあえず日常で疑問に思ったことを深く追究するようになって少しだけ何かが分かりかけている気がしてます。
でも自分のことなのに分からないって何なんだろうと思いますね。
あけびさん
自分のことがわからない・・・ほんまにそうですね。
でもわからないまま放っておくよりもあがいた方が結果は良くなるんじゃないかと思っています。