インデックス投資をしている場合はいつか取り崩す時期が訪れるでしょう。年金のみで生活できたりその他の収入が継続的にあれば取り崩す必要がないこともありますが概ね取り崩す時期が到来する方が大半だと考えています。
私は現状では特にこれといったことは考えておらず、「必要な時に必要な分のみ取り崩す」という方針にしています。
詳細はインデックス投資の出口戦略1をご覧ください。
資産の取り崩しをせずに寿命を迎えることもありだとは思いますが、それは資産以外のお金を工面できて自分の気持ちが満たされている場合ですよね。せっかく貯めたお金を残しておくなんてもったいないと思う感情と取り崩して減少していく不安という感情の2つに心揺れる場合も多いのではないでしょうか。
基本方針の「必要な時に必要な分のみ取り崩す」ということは変わりませんが取り崩す時期について考えてみたいと思います。
資産がどのぐらいあるのか?
生活費がどのぐらいなのか?
この辺りはもう人それぞれですから考えても仕方がないと思います。
ここでは私がインデックス投資の取り崩しを開始してもいいと思える時期を考えていきます。概ね資産が3000~6000万ぐらいの方が該当するでしょうか。
インデックス投資の取り崩しのポイントは年金受給開始年齢
現在の年金受給開始年齢は65歳となっています。(60歳からでも受給できますが減額されてしまいますのでここでは考慮しません)
年金受給を65歳と想定してもおそらく年金定期便の額よりも少なくなると考えられます。また受給開始年齢が引き上げられる可能性もありますよね。
私はシミュレーションでは70歳3割減受給を考えています。将来的なことはわからないのですがこの想定を超えてしまえばもうしょうがないと諦めるしかありません。
70歳の時点で資産1000万あれば十分逃げ切れると考えています。年金定期便によると60歳まで年金納付をすると私(年120万)、妻(年100万)程度になると推測できます。
3割減と考えると私(年84万)、妻(年70万)ということになりますね。合計約150万+資産1000万で生活できればいいかなと思います。
ただ実際は年金受給開始年齢の65歳は動かないんじゃないかなと感じています。
インデックス投資の取り崩し4%ルールは信頼できるのか?
インデックス投資の出口戦略として4%ルールというものがあります。初めて聞いたという人は検索してみてください。簡単に言うと株式投資信託(先進国株式・S&P500等)を年4%で取り崩していけば資産はゼロにならないというものです。
これはドルベースで検証されたものなので日本で使う為には円換算する必要があるので為替の影響がありますがインフレ率などその他の制度も違うのですが個人的には日本でも4%ルールは信頼できると考えています。
先ほど年金受給年齢を最悪70歳と想定しましたが、この時点で1000万あればいいと考えると4%ルール以上の取り崩しでも問題ないと思います。

こちらはセゾン投信のシミュレーションツールですが毎月の取り崩し額を20万の定額にしてみました。一般的に定率取り崩しよりも定額取り崩しの方が資産が尽きるのが早いようですが実際生活するのは定額の方がいいですよね。
結果を見てわかるように年利4%で運用すると70歳時点で約1500万の資産が残ることになります。このシミュレーションでは税金が考慮されていないので実際は税引き後月16万(年192万)となりそうです。

先ほどは年齢50歳から月20万取り崩す想定でしたが年齢を55歳、取り崩し額を25万(税引き後20万)に変更してみました。70歳時点で約1000万ですね。
今回は税率を20%としていますが実際の取り崩しでは(投資元本+利益)となり利益部分にしか税金はかかりませんので税引き後の金額はこのシミュレーションよりも多くなると考えられます。
また税率の変更などもあるかもしれないので注意しておいた方がいいですね。
私としてはこれぐらいを想定しています。
このあたりは本格的な取り崩しの前段階として4%ルール実践検証を行っていますので良かったら見て下さい。
55歳の取り崩しまで私は後6年、妻は後8年
当たり前ですが取り崩す時期早ければ早いほど資産減少も早くなります。私は後6年で55歳になりますが妻は8年ありますので取り崩すのは8年後と考えています。
その時に資産や生活がどうなっているのかはわかりませんが、現在のシミュレーションではこう考えているということになりますね。
ちなみに私は働けるうちはずっと働こうと思っているのでさらにセーフティよりになると考えていますが、年齢による健康のこともあるので何とも言えない部分はありますよね。
ただそうは言ってもすべてのリスクを考慮するときりがありませんから、その時はその時に考えるしかないと思っています。
とにかく現状では後8年は労働収入≒生活費を続けていきたいですね。
トップページはこちらです⇒資産運用の始め方トップページ
4%ルールは初期の相場動向で資産寿命が大きく変わります。ちょっとびっくりする結果になるので次の記事を見てみてください。

コメント