最近では本屋の株式投資コーナーを見るとインデックス投資という文字を見ることが増えたと感じます。まだまだマイナーな投資方法、投資ということがマイナーですからしょうがないのですがそれでも一昔前よりは投資に関心を持つ人は増えた印象があります。
私が投資をしていることを風のうわさで聞いたとかで鳥取に移住してきてから3人(30代女性2人・20代男性1人)にお話をさせてもらったことがあるのですが、その後にインデックス投資を始めた人はいません。
ネットでは自分の知りたい情報を探しているわけですから、たまに受ける質問にしてもとても真剣さを感じます。しかりリアルの場合は投資ってどんなものなのかわからないけど、ちょっと興味があるから聞いてみたいという興味本位の人がすごく多い感じがします。
なまじ顔見知りだけにこちらも下手な対応はできませんから、教えてくださいと言われれば一応説明はするんですけど投資をしていない人はほぼ同じ反論をしてくるので今後はなんとなくかわす方向で対応していこうと思っています。
投資をしていない人の反論として次の2点があります。
・投資をすると100円が90円になることがある
・利益が出る可能性が高くても損する可能性もある
お金の価値を考えずに額面しかみない
投資をすると100円が90円になったりすることがあります。その逆もあって110円になったりすることもありますよね。投資をしていない人からみるとこの数字の変動に過敏に反応することが多いように感じます。
たしかに100円が90円になったらお金は減っていますから損をしています。この損をするという概念が投資に一歩踏み出せない大きな要因だと考えられます。
しかし貯金をして100円の額面はずっと変わりませんが100円の価値も同じなのでしょうか?
昔100円で購入することができた缶コーヒーが今では150円になっている。こんな場合は缶コーヒーを購入することができなくなってしまいますよね。つまりお金の額面は同じですが価値は下がっているということです。
このように物の値段が上がることをインフレーション(インフレ)と呼ばれますがその反対に物の値段が下がることをデフレーション(デフレ)と言いますね。
この観点があると貯金100%ではなく投資をすることも視野に入ると思うのですが投資をしていない人はインフレばかりじゃなくデフレになる可能性もありますよねと反論してきます。
リターンの期待値が高いインデックス投資の可能性すら否定
インデックス投資を始めたいんですけど教えてもらえませんか?ということで相談に乗ったときにリスクやリターンの説明をしてこんな商品がいいんじゃないかなということで全世界株式や先進国株式、S&P500の指数に連動するものをおすすめしてみました。
ここでは割愛しますが全体的家計管理から投資のリスクも大方説明しています。
20年後には利益が出ている可能性は高いんじゃないかなといったのですが相手はそうかもしれないけど損している可能性もあるんですよねと聞いてくることがほとんどです。
もちろん絶対利益が出ている保障なんてありません。だから損をしている可能性はあります。もし絶対に損をせずに利益が出る商品があるとすればそれは詐欺案件以外ないと考えています。
個別株やFXを教えてくださいというのだったらまた話は違ってきますがインデックス投資を教えてくださいということなのでそれなりには勉強している人が多いです。
でもいざ損する可能性がありますと言った途端に危険だからやめておこうという気配を感じるんですよね。
時間泥棒には近づかない
ネットとリアルの大きな違いは直接的な接触があるかどうかですよね。リアルの場合は何かまずいことを言ったりすると直接的な攻撃をされる恐れがあるのでどうしても言葉を選ぶというか様子見しながら進めるしかありません。
一番厄介なのは面識があることでどうしても利害関係が発生してしまうことでしょうか。特に田舎のような閉鎖的な社会ではあの人にすすめられて投資を始めたけど大損してしまったという噂でも流れれば面倒極まりないでしょう。
その点つながりのはじめがネットの場合は本音で話すことが多くなりがちなのでその後に会って話してもスムーズに流れることが多いです。
話はそれますがオフ会においても金銭が中心の話の内容だともめる頻度が多いと感じています。私もたびたびオフ会をしますが金銭の話は少なめというか人によってはほとんど話題にのぼらないことがあります。
これまでの経緯からもともと面識のある人に投資を教えるということは距離をおこうと思います。
デメリットはいくらでもありますがメリットはほぼゼロですからね。
コメント
私は約2年前からインデックス投資を始めた初心者ですが、周囲に話はしてないですね。
クロスパールさんの記事のとおり、金銭が絡むと関係悪化の可能性が高いと感じます。
「あの人にすすめられて投資を始めたけど大損」と言われ(思われ)たくないですし…。
クロスパールさんのインデックス投資の記事は、具体的な数字があるのでとても参考に
なります。外れてもクロスパールさんのせいにはしないのでご安心ください(笑)
RMCRさん
投資に限らず自分のしたことはすべて自分の責任だと思うのですが何故か他責にする人がいるので困るんですよね。
インデックス投資うまくいくといいですね(^^)/