結婚しているとお金の管理は誰がするかということがよく話題に上がりますよね。一般的には奥さんがしている家庭の方が多い印象です。旦那のお小遣い制度は良くないという話もありますがお金の管理にだらしないのであればお小遣い制度は抑制のために良いと感じます。
お金の管理というのは収入、支出、運用というものをバランスを取りながらやっていくものですが明らかに得意でない人も存在します。夫婦の場合ですとどちらか得な方が一人で管理した方がうまくいくと考えています。
夫婦二人で資産運用をするのはまったく理にかなっていない
資産運用となると何かしらの金融商品を購入していくということになります。その際の購入判断ですが複数人が運用をしていくと意見が分かれることがあります。ありますというかそんなことばかりだと考えらえます。
同意見の場合もあるでしょうが、違う意見になったときにどちらかの意見を採用するために片方が歩み寄る、妥協する形になります。そんなことが何回か続けばすごくストレスが貯まりませんか?
資産運用を行うのにストレスを抱えてしまっては、正確な判断はできなくなってくるでしょう。俗にいう狼狽売りなんかもそうですよね。気持ちが平常心ではなく正常な判断ができなくなってしまっているのです。
こうなってくると資産運用自体もうまくいかなくなってきて何のためにやっているのかわからなくなります。結婚して幸せになるための一つのツールとして資産運用しているのに逆に不幸せになってしまうことにもなりかねません。
ちなみにうちの家庭では私がお金の管理のすべてを行っています。この投資案件どうかな?と妻に聞くことはあっても最終的な決断は私一人で行っています。夫婦といえど他者の判断が入ってくるとうまくいかなかったときに必ず後悔することになると思うからです。
あと妻はまったくお金のことに興味がないのです。いえ興味がないというのはお金を大事にしないとか節約に協力的ではないとかそういう意味ではなくお金ってただのツール、物でしょって感じなんですよね。
いい意味でお金に対してフラットなんです。私がお金の管理していることもありますが妻は自分の給与振り込みの金額さえも自分で確認したりはしません。
夫婦で資産運用するなら運用口座は分けておこう
私は投資をはじめてかれこれ14年になります。投資内容はいつまでたっても初心者から抜け出せずにいますが投資経験だけでいえば中級者ぐらいでしょうか。その経験だけでいうならば表題のように資産運用(投資)は一人で運用する方が絶対にいい結果が得られると考えています。
サラリーマンという職業?は責任ももちろんあるんですが何かあっても結局は組織のトップである社長がすべての責任を取りますよね。その点、個人の資産運用では自分が社長の立場となりますからすべての責任を取ることになるので、サラリーマンとして働いているよりも真剣にならざるを得ません。
結果が良くても悪くても自分の判断にすべてがかかっているわけですからね。
それでも夫婦二人ともお金に興味があって資産運用をしたい場合もあると思うので、そういう場合は運用口座を分けてお互いあまり干渉しないでおく方がいいです。
投資に使用できるお金は相談して決めればいいですが、その運用方法や経過についてはお互いに関知しない方針がいいと思います。このようにしていれば自分から相談する以外には他者の判断が介入することはないでしょう。
実質、一人で運用していることと同じになります。
年に一度は運用報告をしよう
いくら一人で運用しているといっても、その運用したお金は夫婦のため、子供のため、家庭のために使うことになるでしょう。いざお金を使うときになってお金が半分になっていたなんてことになれば、こんなに悲しいことはありませんよね。
もっとひどいことになれば相手のことを嫌いになってしまうかもしれません。そのようなことが起こらないように年に一度は運用報告をした方が良いと考えます。
仮に運用がうまくいっていなくても1年程度であれば十分に修正可能であると考えられるからです。うまくいっていないというのは原資が半分になったり、最悪ゼロになったりしていても投資をするお金は相談して決めているので、諦めがつくのではないでしょうか。
もし諦めがつかない金額ならばそれは投資にまわすお金が多すぎたということで、その部分を修正しなければいけませんね。
私の場合も基本的に年に一度は運用報告というか今後のお金の試算を夫婦で確認しあっています。現状はこんな状態だから今年は、数年後まではこういう方針でいこうと決めていくわけですね。
資産運用は一人の判断で行った方がいいけど、夫婦の最終目的はお互い認識しておこう。
コメント
先日のオフ会でも少し話題になったけど、ここって最近投資と鳥取のブログみたくなってるな。正直両方あまり興味ないから、コメントできんくて困ってるわ~w
私は夫婦二人で資産を2分割して運用するのが最も理にかなってると思う。それ自体が最高のヘッジじゃない?ただ夫婦そろって投資技術を持ってるのがレアケースなだけで。
プライアさん
え? そうかな? うん? そうかもしれん^^
まあ投資の話は興味なしとしても鳥取情報が興味ないって言われてもなあ><
たぶん仕事をやめて人と接する機会が極端に減ったので話題性がなくなってしまったのかな? ちょっと再考するよ。
私も2分割して運用することが理にかなっているとは思うけど、ほんとそれってレアケースやで!
投資ブログ界隈でもおらんのちゃう?
また記事にするけど2分割しておくのは税金のことも考えるとお得だと思うんよね。
念のため追記しとくけど、誰一人批判的なニュアンスで言ってたわけじゃないよ。今まで通り書きたいことを書いたらええんでない?ハイパー鳥取クリエイターなんやしw
プライアさん
ご心配おかけして、すまんのう。
ブログ記事についてはリアルタイムで書くことはあまりなく、だいたい1か月先までは常に予約記事になっているので今回もそういうタイミングで出ただけなので、大丈夫ですよ^^
ウチの場合は僕が資産運用管理者で、報告は毎月一回やってますね。
ブログでやってる資産状況記事の表やグラフをメールで送って、コメントをちょっとつけてるだけなんですけど、それでもうちの奥さんはロクに見てくれません。
いや、あなたの将来のお金でもあるでしょう、と思うんですが、あんまり興味ないみたいです。
でもある日突然、こんな状況聞いてないよ、と言われるのもイヤなので毎月の報告は欠かさずやってますけどね。
招き猫の右手さん
メールで送るのは報告していることを残すためなのかな? それとも単にメールだと勝手がいいからかもしれないな。
うちの妻もそうですが興味ない人はほんとに関心がないみたいですよ。