住宅ローン100%

この記事は約2分で読めます。

会社でパートと何気なく話していたんですがその時にマイホームの話題が出たんですよね。マイホームっていうのはやはり高い買い物であってそうそうとは購入できないというのが私の感想です。これは資金的にというのもありますが、いろんなリスクを含んでいるのであまり私は購入したくないと考えています。

いろんなリスクとは自然災害、欠陥住宅、近隣問題などがあると思います。もちろん購入したからといって売却して違うところに引っ越すことも可能ですが賃貸ほど簡単にできるわけではないでしょう。

そんなマイホームですがなんとパート全員が住宅ローンを組んでいるということです。もちろん旦那様の支払いですが賃貸が一人もいないってかなりびっくりしてしまいました。パートは28名いるので誰か一人ぐらい賃貸がいてもおかしくないのにな。

家を購入した理由を聞くとお決まりの答えが返ってきました。

「家賃と同じぐらいだから、家賃を払うのがもったいない」

たしかに支払う金額はそうかもしれませんが何千万という借金をしているということなのでそこは考えないのか? 何十年も先のことを考えると支払いができると考えたのか? などなどたくさん疑問はあるのですがそこはぐっとこらえて聞きませんでした。

支払いは35年ローンで月8万ぐらいということでした。単純計算で3360万ですが金利があるのでここからかなり増えるでしょう。ひょっとしてバカみたいに保険に入っているのじゃないかと思いちょっと聞いてみたんですよね。そしたら案の定バカみたいに入っているじゃありませんか。

生命保険、医療保険・・・私が聞いた人は住宅ローン8万、保険6万で合計14万支払っているので生活が苦しいと言っていました。そこ苦しいって言われてもなあと困るんですけどね。

人生は人それぞれなので良い悪いは別として、そういう生き方に何の疑問も持たないで生きていけることはある意味幸せなのかもと感じました。

私なんて葛藤だらけですよ。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. 6割主夫 より:

    ワタクシも日々お金のことやこういった住宅ローン、保険についてなぜこんなことを何の疑問も持たずにするのかなあと考えてしまいます。
    ワタクシは家は市営住宅で賃貸ですし、保険は大阪府の府民共済と、あとは掛け捨ての自転車用の賠償責任保険くらいです。

    • 6割主夫さん
      大きな買い物程、慎重にならないといけないのにそれが逆になってしまうというのは本末転倒のような気がします><
      仕事がら保険控除の書類もお目にかかるのですが何この保険漬けみたいな人もいますよ。

  2. あけび より:

    以前知り合いが「住宅ローンは借金ではない」と言っていて驚きました。
    こういう思考って怖いですね。

    前の職場で家を買い換えて二重ローンを組んでいる人もいました。
    賃貸の方が気楽で住み替えが出来て自由度が高いと思うんですけどね~。

    • あけびさん
      住宅ローンっていう名称がダメなんだろうな、住宅借金という名称にすればいいのにね。
      購入、賃貸は人それぞれだけどほぼフルローンを組める神経はどうなっているのか興味ありますね。

  3. プライア より:

    バカみたいにとか言うたんなよz
    許された視野の中で個々人が一生懸命考えて決めたことなんやから、価値はあるんだろう。視野が狭かったことが不幸なだけ。でもそれも視野が広かった幸運な人の意見に過ぎん。

    学校の勉強の出来る奴が出来ん奴をバカにしてるんと変わランゼ。ってわしゃ寺田か!

    • プライアさん
      人間ってほんと自分の価値観だけで生きてるって思う。自分もそうだけど他の誰もがその中から選択し決断する。
      それで文句や愚痴をいわない人生だと最高なんだろうな。今回の人たちは毎日金がないといってるんだけど、自分が選んどいて金がないというのはなんか違和感あるんだよね。

      ps 寺田の突っ込み方が思いつきませんでした><

  4. 有益な情報ありがとうございます。たいへん参考になりました。
    人気ランキングのバナー「応援クリック」させていただきました。
    また共感できる内容も多々あり、わたしのブログ運営にも役立ちそうです。
    これからも拝見させていただきます。

  5. なりじょし より:

    なかなかパーットお金を使ってくれるパートさんたちですねw
    それも一種の社会貢献かもしれませんねw
    お金にバカな人がいるからお金に賢い人が得をする。
    そんな構図が容易に想像できました。

    • なりじょしさん
      昔からそういう構図だと思いますね。以前は私もお金を使う側だったけど反対側があることを知ったのは良かったです。

タイトルとURLをコピーしました