10年以上雰囲気で株をやってきました

この記事は約3分で読めます。

私の株式投資歴は2005年からなので13年程度になりますがほとんど直感というか雰囲気で株をやってきました。10年以上もの間退場せずにこれたのは幸運以外の何物でもないでしょう。

インデックス投資では投資をしている実感は味わえない

セミリタイアしてからザラ場をみることもあったり、ブログの閲覧が増えたこともあったりとして感じたことは株っておもしろいなって感じたことです。これはお金が増えるという意味合いもありますが企業について調べたりすると意外な発見があったりするからです。

株式投資といってもインデックス投資の場合は投資というか何と言うかあまり詳しく知らないでもいいと思っています。日本、先進国、新興国のどれかにどれぐらい投資しようかと決めるのとコストが安い商品は何かなと決めることぐらいでしょう。

インデックス投資とはいってもあんまり投資をしている実感がないのが事実です。投資行動はお金を増やすことが最大の目的ですから実感なんてあってもなくてもいいのですが、ちょっとは「おれ投資してるぜ」なんて感じたいと思うこともあったりします。

しかし今後も資産運用の中心はインデックス投資でいくことに変わりはありません。

株の知識が増えると充実感がアップする

知識が増えればお金が増えるか?というと正比例はしないと考えていますが、知識が増えると楽しさや好奇心はどんどん増えていきます。

知識が増えると株を売買するときの判断材料にもなるでしょう。

私は株式用語の意味もあまりわかっていませんので、これからちゃんと答えることができるようになりたいなって思いました。そう思ったのはブログ閲覧しているときにあるブログを発見したときでした。

株式投資のブログは数多くありますが、正直私の頭では難しすぎて理解できないものもたくさんあります。用語の意味でも同じようなことを書いているのですが伝わり方って違うと思うんですよね。

株式投資が説明できるかっこいいおっさん

私は取引の指標の一つとしてPERをみることが多いんですが、何かの雑誌で15~20以下なら割安水準と考えることができるという記述をみて、ああそうなんだと思って利用していました。

だからPERが何を意味しているのかはわかっていません。

こんな感じてやってきたもんだから、誰かに説明することなんてとてもできないんですけど、最近こういうのを知るともっと株式投資が楽しくなるんじゃないかって感じたんです。

日本ではまだまだ投資はギャンブルという位置づけですが将来的にはもっと投資をする人口は増えてくるでしょう。それと姪と甥がそろそろ社会人、大学生になるので聞かれたときにきちんと答えてあげたいなと思う気持ちがあります。(今はまったく興味ないみたいだけど)

そんなこんなで株式投資にまつわる勉強をちょっとづつしていこうと思います。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. 証券用語のサイトみたいなのをだらっと見てるだけでも楽しいですよね。

    これはスポーツでもそうなんですが、ルールブックをだらっと見てるだけでも楽しかったりします。

  2. のり より:

    初めまして。
    鳥取県内の方で株式投資のホームページを作成
    されてる方がいたなんて今日初めて知りました。
    色々拝見して勉強になる事多いですね。

    51年生まれの米子在住です。
    自分の回りには株等の話ができる方いなくって
    寂しいです。
    また来ますので宜しくお願いします。

    • のりさん
      はじめまして。
      当ブログをみつけてくださり、ありがとうございます。
      51年・・・昭和ですよね。

      株というかお金の話全般は普段できないでしょうから、こういった繋がりはありがたいなと私も思います。

      今後ともよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました