
質問箱でこのような質問をいただきました。
少し問題がごちゃごちゃになっているので整理してみますね。
・株式投資でボラが激しいので辛い
・日常の過ごし方
・仕事の気になること
株式投資が不安で連鎖的に日常や仕事のことが気になっているかもしれませんが本来これは別々の問題だと思うんですよね。包括的に解決できることもありますが私は物事を分解して解決していき最終的にうまくいくようにするのが得意なので今回は問題を分割して考えてみたいと思います。
株式投資でボラが激しいので辛い
もっとも簡単な対処法は株式比率を減らすということですね。100万円投資していたら50万円にするとかで評価額の変動はマイルドなものになるでしょう。株式投資だけを見れば変動が激しいように感じるかもしれませんが資産全体ではどうでしょうか?
株式投資は資産運用の一部でしかありませんから資産全体を見て自分のリスク許容度にあったアセットアロケーションを組むことでボラが激しくても辛く感じないようになると思います。
今質問をくれたということは今の相場の波が辛いということだと思うのですが、もしそうならリスク許容度を超えているのか、その他の問題があるかもしれません。
その場合はご自身でその問題を探すしかありません。
日常の過ごし方は普段通りでいいんじゃないかな
株式投資の不安の連鎖で日常をどうしていいのかわからないということなら普段通りで問題ないでしょう。詳細がわからないので何とも言えませんが働いていれば毎月のキャッシュフローはプラスでしょうから、生活は何も変わらないと思うんですよね。
株式投資の行方がどうなるかなんて自分でコントロールできるわけはありませんから、不安になるような数字は見なくてもいいんじゃないでしょうか。
仕事の気になることは人間関係? それとも…
こちらも詳細がわからないので何とも言えませんが人間関係が問題なのか業務内容が問題なのか、そういったことをはっきりさせてみるのはいかがでしょうか。
それによって講じる対策もまったく違ったものになってくると思います。
私は株式投資不安とどう付き合っているか
これはリスク許容度を適正に保っているとしか言いようがありませんが、楽観的な性格というのもあるかもしれません。そもそも株式投資に限らず将来がどうなるかなんてわかりませんから、その都度その都度の判断をできるだけ間違わないように積み重ねていくことでどのような事態になっても冷静でいられると考えています。
株式投資をしていると良い時も悪い時もありますからその波を乗りこなす自分なりの方法を見つけていくのがいいですね。
コメント