セミリタイアしたら世間で言われている勝ち組負け組はどうでもよくなった

この記事は約4分で読めます。

世間では勝ち組負け組といったカテゴリーをメディアが生み出しています。一般的に収入が多く生活に困っていなくて幸せそうな人たちを勝ち組と定めているようです。

また格差という言葉もここ数年で聞くことが多くなりました。世代格差、収入格差などありますがそもそも格差がないわけないのですが広がってきたということみたいです。

私は昨年の9月からセミリタイアしましたがこのような勝ち組負け組、格差はどうでもいいと感じるようになりました。

関連記事会社を退職してサラリーマンという生き方をやめた経緯

 

セミリタイアは勝ち組か負け組か?

完全リタイア、今後働かなくてもいいほどの資産を築いた人は経済的には間違いなく勝ち組だと考えることができます。ただそこまで資産を築くことは大変ですからほんの一握りの数になるだろうと推測します。

しかしセミリタイアの場合はやろうと思えば案外多くの人ができるだろうと考えています。それは何故かというとあくまでセミリタイアであるので足らない分は働けばいいからです。

この足らない分というのは生活費の一部なのか趣味の一部なのかは人それぞれでしょうがちょっと働くことによって不足分を補えば生活には困らないというのがセミリタイアの特徴です。

世間一般にみてセミリタイアは勝ち組か負け組のどちらなのでしょうか?

収入だけみればセミリタイア後のサラリーマンの収入を捨てているので負け組になるのかもしれませんね。未来の収入と引き換えにストレスフリーの自由を選択したわけですからセミリタイアを望んでいる人はきっと勝ち組なんだろうと思います。

サラリーマンの収入を最後まで得たいと考えている人はセミリタイアした人のことを負け組と感じていることでしょう。

結局見る視点によって答えはことなってきますが、私はセミリタイアしたものとして勝ち組だと考えています。

 

なぜセミリタイアを勝ち組と呼べるのか、その理由は健康にある

サラリーマン社会ではパワハラ、セクハラ、モラハラなど数えればきりがないのじゃないかというほどにストレスの原因があります。しかしセミリタイアするとこのようなものとはほとんどおさらばできるわけです。

セミリタイアに向かない人はセミリタイアという生き方にストレスを感じるでしょうけど、望んでする人はストレスなんて皆無もしくは対応可能なものばかりになるでしょう。

サラリーマンをしていると自分がどうかということはすごく希薄になると感じませんか?

自分の意思は二の次で周りに同調することがストレスを少なくするコツとも言えます。そういうことを繰り返していると自分の本当の気持ちがどんどんわからなくなってきます。

ひどければうつ病といった病気になる可能性もありますよね。サラリーマンのストレスで自殺をする人だったいます。生きていく限りストレスがゼロ、困ったことがゼロなんてことはありませんがサラリーマンにおけるストレスや困ったことは自分でコントロールできないことが多いのです。

結果的に自分がしんどいめをすることになるのが大半ではないでしょうか。

自分でコントロールできないがゆえに健康を害すことが多くなります。これは精神的にも肉体的にもそうでしょう。駆け出しの新入社員のときは右も左もわからないわけですから正直いきおいでクリアしているような感覚がありますが、アラフォー、アラフィフともなるとこれでいいのかなと思案することも増えるはずです。

人間は年齢を重ねると体は弱っていくものだから、そこにサラリーマンのストレスが追い打ちをかけると加速度的に不健康になっていきます。

健康であれば気分もいいし、働くことだってできる、自分の好きな事だってできる。その健康を自分でコントロールしやすいセミリタイアという環境は勝ち組なのだと思います。

 

勝ち組や負け組と分けることはナンセンス

昔から思っていたのですが日本人ってランキングを始めとした順位を決めることや勝ち組負け組といった何かのカテゴリーに分けることがとても好きな民族なんだと思います。

誰かが勝ち組負け組といったのをメディアが広げてきました。メディアが作ったものなのかもしれないけどここまで世間一般的に浸透すればたいしたものですよね。

あの人は勝ち組だっていえばだいたいのイメージはつかめるわけですから。しかしその勝ち組であろう人の生活をちょっと深くのぞきこめば、勝ち組のイメージが崩れることが多々あるかもしれません。

勝ち組や負け組といったうすっぺらいカテゴリーわけをすること自体が馬鹿げていると思うんですよね。

こういう作られた世間のイメージとは関係なく自分の人生を自分が生きたいようにできることが勝ち組だといえるでしょう。

コメント

  1. ゼロ より:

    僕は自分らしく生きれそうなセミリタイアが勝ち組だと
    思いますね。
    一方会社でも評価されてあれこれ仕事を与えられるより
    諦められて、でもぐだって働いている方が勝ち組の
    ような気がしますね。
    まぁ個人個人で感じ方はそれぞれかと思いますが(笑

タイトルとURLをコピーしました