正社員って本当にお得なのかな

この記事は約2分で読めます。

私はいま「正社員」という形で働いています。少し前、といって十何年前は正社員になりたいという人が多かったように感じます。アルバイトよりも派遣社員よりも正社員になりたい、そんな風潮の時代があったと記憶しています。

現在はどうなんでしょうか? やはりまだ正社員になりたいと願う人が多いのかな? そもそも正社員のメリットと言えば給料と福利厚生だと思います。ただ私の会社の場合はこの2つは特にメリットではありません。

給料は手取り24万、福利厚生に至っては特に何もないんじゃないかな。もちろん雇用保険、健康保険、年金などはありますがそれ以外にはありません。(どこの会社もこんなものなの?) これらは正社員じゃなくても派遣社員でもあると思います。

そして正社員の最大のメリットといえばなかなかリストラにあわないことでしょうか。少なくともアルバイトや派遣社員よりはクビにならないでしょう。

仕事をするうえでどの立場でも責任というものはあると思いますがその比重はやはり正社員がもっとも重いと考えています。その正社員の中でも昇級していくごとに重くなっていきます。この責任の重さと給料が自分の感覚で釣り合っていればあまり違和感を覚えないかもしれません。しかし釣り合っていると感じている人はほとんどいないような気がします。

例えば私の場合だと最低年収2000万は欲しいと考えています。

仕事内容と給与が納得できる形の働き方を探していくのが今後は生きやすいはずです。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. 派遣はすぐ切られますが、これは考えようによってはすぐ他の職場に行ける、定期的に長期の休暇がやってくるとも言えます。
    なのである程度資産を構築したリタイア者が派遣で働くぶんにはデメリットはほとんどなく、なかなか使い勝手のいい仕組みですね。
    仕事そのものは正社員にくらべて仕事の負荷も軽いし。
    派遣には健康保険も雇用保険もありますから、利用次第では快適なリタイア生活になります。
    特におすすめは今の正社員をリタイア直後に派遣で働くことです。
    そしたら退職後の高額な国民健康保険料が逃げられます。派遣のほうで健保に入れますからね。
    そして最終的に派遣切りにあえば国保減免という措置まである。
    大抵の人がリタイア直後の健康保険料に苦しんでますから、これはなぜリタイアブログ界隈で提案する人がいないのかなとすら思ってます。

    • 招き猫の右手さん
      私も最近は派遣っていいなと思っているんですよね。
      時間がある時にもうちょっと詳しく調べておこう。あと派遣って年金はどうなっているんだろう?国保もそうだけど、年金があって配偶者を扶養に入れれるととても助かるんだけどね。

  2. たんちん より:

    3000万円欲しい、税金も高いやろなあ。しかし、これだけもらったら60歳までに死にそう

    • たんちんさん
      3000万だったら10年ぐらい働いたらもう辞めちゃえるんじゃない?
      たんちんさんの年齢からはきついだろうけど><

  3. プライア より:

    笑ろたわ、ヤクザか!上のコメントの人は輪をかけてヤクザやけどz

    やる気ない社風、早朝勤務、転勤三昧、手取り24万福利厚生なし、管理業務・・・正直辞めたくなる要素以外ないやん。世間並みと比べても相当待遇悪い気がする・・。

    もっと早く転職すべきでしたなあ、今となってはストレス爆発前に一刻も早いリタイアを。

    • プライアさん
      そうやろ、人材は宝といいながらこの処遇。組織って上層部と下層部では温度差があるもんやけど、こんなにも差が開いているもんなのか?と思ってしまうことばかりです。
      周りの情報を聞いていると、かなり人材が流出しているらしい、当たり前やけどね。
      3月中旬から時間ができるので今後の事をゆっくり考えてみたいと思っています。

  4. ぱあ より:

    派遣や契約社員はある程度以下の職位に限定されますし、条件面の向上は正社員以下であるのは認識されているとおりですね。たぶん、現在の境遇がキビシイためにそのように感じられるのではないかと思います。退職金制度があれば、それをお楽しみにしてはいかがですか?ボーナスと退職金制度は、正社員の醍醐味ですから。

    • ぱあさん
      退職金は13年勤めて54万と言われました。
      ボーナスも年2回ですが2回合わせて毎月の給料の1.5か月分ぐらいしかでません。
      どう考えても派遣の方が良い気がしますよ。

  5. ひろさち より:

    どちらが幸せでお得かは人それぞれでしょうけど、将来なんて誰もわからない世の中。わたしの環境では正社員はお得には感じてません。
    現在わたしは、金融機関で契約で働いてます。周りは契約や派遣、正社員が入り交じっている環境。正社員の現状を見ると、頻繁に異動があり、責任が増してますね。あと休日出勤や残業もザラ。休憩時間はイビキをかいて寝て、昼食はカップ麺や牛丼。不健康極まりない体型な人も多くて、話を聞いてると血圧190あるなんて自慢?をしていました。休みの日は寝るか、飲み歩いて二日酔い。もう閉口です。派遣や契約の方は、確かに給料は安いですが、定時に上がれますし、給料が無い中で手作り弁当や健康のためにジムに通ったり、ディズニーランドに行ったり、自己啓発のためセミナーにと積極的に活動している方が多い印象ですね。
    中にはヤル気のない現実逃避な方もいますが。全体の7割くらいが契約や派遣の仕事場。
    正社員は立場にあぐらをかいて、現状を見ようとせず、それ以外の立場のほうが現実を弁えてる感じです。

    • ひろさちさん
      私の職場も概ねそんな感じです。正社員はもう過去の遺物だと思いますね。
      今後はいわゆる非正規雇用者の方が生きやすい世の中になっていくことと感じます。ただ給与面だけで考えればまだまだ正社員に分があると思いますので、非正規社員という立場で生きていくにはある程度のお金がないと厳しいでしょうね。

  6. ゼロ より:

    正社員には責任が付きまとうからお得感はないかなあ。
    それもこの年齢ぐらいになると言葉として押し付けがましく
    言われるから更にうっとおしい。
    これは大小かかわらず会社では言われるから小さい会社ほど
    給料も割に合わなくなりますね。
    責任感のある仕事にモチベーションが上がるって人はともかく
    全員が全員そうではないということを理解して欲しいですね。

    僕はむしろ下がるほうなんで僕みたいな者は正社員じゃないほうが
    暮らしやすいのかもしれませんな。

    • ゼロさん
      年のいった正社員と給与のバランスはほんと取れていないと思います。
      結局自分がどの立ち位置でいくらの給料なら納得できるかということにつきますが、会社に長いこといると必然的に責任を持つ傾向があるので困りものです。

タイトルとURLをコピーしました