2019年11月の家計簿
収入
妻収入 | 135,965 |
私収入 | 45,209 |
支出
住居費 | 60,000 | 33.12% |
内食 | 31,187 | 17.21% |
外食 | 3,616 | 2.00% |
生活用品 | 4,992 | 2.76% |
被服費 | 0 | 0.00% |
医療費 | 0 | 0.00% |
交際費 | 4,258 | 2.35% |
水道 | 0 | 0.00% |
ガス | 4,871 | 2.69% |
電気 | 3,213 | 1.77% |
※水道料金は偶数月支払い・その他一部省略
食費(内食・外食)
たぶん初の内食3万超えです。朝スーパーに行くと半額のものが多く売っているのでついつい買い過ぎてしまったのが原因です。無駄にはなってないんだけどちょっとやり過ぎてしまった感はあるね。
生活用品
まあまあこんなもんでしょうね。
被服費
安定のゼロ円。
医療費
安定のゼロ円。
交際費
妹家族が鳥取に遊びに来たときの費用とオフ会ですね。
光熱費(水道・ガス・電気)
平常運転です。
その他
今月は旅行・観光に行って楽しい時間を過ごしました。
2019年11月収支
収入 | 181,174 | 100.00% |
支出 | 180,447 | 99.60% |
収支 | 727 | 0.40% |
これが本当のぎりぎり黒字です。月予算には車の車検代なども月割りで入っているから実質は16万以下じゃないと赤字なんだけどね。それでも十分満足できる家計簿だと感じているので今後もこれぐらいの調子でやっていけたらいいな。
目指せローコストで豊かな生活
コメント
いつもながらの、超筋肉質家計ですね。
これを見る度に、自分が将来、年金のみ収入になったとしても、餓死せずに済むとの勇気を貰えます。
山中一人さん
ツイッターやブログ界隈ではもっとすごい家計簿を見かけますが大多数のリアル家計簿と比べるとかなり質素にみえますね(笑)