月間支出(約18.5万)

家計簿&一言コメント
住居費 | 60,000 | 32.37% |
内食 | 37,839 | 20.41% |
外食 | 5,505 | 2.97% |
生活用品 | 12,303 | 6.64% |
被服費 | 3,449 | 1.86% |
医療費 | 11,310 | 6.10% |
交際費 | 4,494 | 2.42% |
水道 | 9,389 | 5.06% |
ガス | 2,970 | 1.60% |
電気 | 7,478 | 4.03% |
携帯 | 4,395 | 2.37% |
インターネット | 6,318 | 3.41% |
※一部非公開
住居費
通常通り
内食
バカみたいに高くなった(笑) 調味料類が切れたのとちょっと贅沢して高級果物や食パン、惣菜を購入した頻度が高かったの原因です。それでも妻は満足してくれたので良かったです。9月はもう少し落としたいところです。
外食
たまに出かけた時に妻も外食しますが妻はほどんど外食しないのでほぼ私です。
生活用品
1万超えは多いですね。ちょっと何買ったか覚えてないけど必要なものだったはずだからまあいいかな。
被服費
妻の何かを買った気がします。
医療費
妻が救急車で運ばれたのでその時の治療費ですね。大事に至らなかったので良かったです。
交際費
わからん。でもいいでしょう。
水道・ガス・電気(水道代は2ヶ月に一度)
こんなもんですかね。電気代が高いのはやはりエアコンの使用頻度が高かったからです。基本的に光熱費の節約はコスパが悪いと考えているのであまりしないんですよね。
携帯(auガラケー2台)・インターネット(wimax・イオンモバイル2台)
私(au)1102円
妻(au)3293円
wimax 4822円
イオンモバイル 748円×2=1496円
※ユニバーサルサービス料か何かの関係で数円違う時もあるけどベースはこんな感じです。
wimaxが来年の4月で更新月なんだけど他サービスで良いのがないからそのまま更新かなあ。
その他(一部非公開部分)
小遣いが多いのは8・9月だけスポーツジムでプールに行きたかったのでその月会費ですね。
節約・倹約をバリバリするという時期はもう過ぎていると考えているのでコストパフォーマンスを活かせるような生活をしていきたいですね。
目指せローコストで豊かな生活
家計簿収支については年間でお伝えしていこうと考えています。
2020年の家計簿収支はこちらです。
コメント