生活も落ち着いてきたので2017年11月から家計簿を付けだしています。今までも家計簿はつけていましたがサラリーマンの収入があったのでそれほど気にはしていませんでした。現在は妻が働いてくれていますが予定がくるってしまい毎月赤字収支になる見込みです。
関連記事:鳥取に移住して14年ぶりに家賃を支払ったら毎月赤字
思惑としてはあと15年ぐらいは現在の資産に手を付けずに生活していきたいので生活費分は稼いでいきたいと考えています。
2017年11月家計簿
項目 | 合計 | 収入比 | |
収入 | 妻 | 132,311 | |
私 | 0 | ||
家賃 | 家賃 | 60,000 | 45.35% |
食費 | 食費 | 18,303 | 13.83% |
外食 | 2,569 | 1.94% | |
生活用品 | 日用・消耗品 | 4,130 | 3.12% |
被服費 | 衣類 | 0 | 0.00% |
医療費 | 医療費 | 0 | 0.00% |
交際費 | 交際費 | 0 | 0.00% |
光熱費 | 水道 | 0 | 0.00% |
ガス | 6,572 | 4.97% | |
電気 | 4,124 | 3.12% | |
通信費 | 携帯 | 3,462 | 2.62% |
インターネット | 7,000 | 5.29% | |
レジャー | 旅費・温泉等 | 620 | 0.47% |
交通費 | ガソリン | 5,872 | 4.44% |
交通機関・ETC | 0 | 0.00% | |
自動車 | メンテナンス | 14,084 | 10.64% |
保険・税金 | 0 | 0.00% | |
保険 | 火災保険 | 0 | 0.00% |
税金 | 固定資産税 | 0 | 0.00% |
住民税 | 0 | 0.00% | |
国民年金 | 国民年金 | 0 | 0.00% |
国保 | 国民健康保険 | 0 | 0.00% |
その他 | その他 | 0 | 0.00% |
小遣い | 小遣い | 0 | 0.00% |
収入 | 132,311 | 100.00% | |
支出 | 126,736 | 95.79% | |
収支 | 5,575 | 4.21% |
幸いにして11月はプラスで終わることができました。毎月5万の赤字というのは今後想定されるであろう支出を均等化したものなので今回のようにプラスになる月もあります。ただ基本的にはすぐに赤字会計になるぎりぎりの収入でやっているということになります。
データを見てもらえればわかりますがやはり収入に対して家賃45.35%というのがキツイですね。収入のほぼ半分が毎月支出ということになるので収入を何とか増やしていかなければなりません。
支出を抑えようと思えば、食費、光熱費、通信費あたりはもう少し削ることはできるのですが無理して節約しても続かないと考えているので現状のままいこうと思います。光熱費については冬はかなりかかるのかなあと感じます、というのも鳥取は雪が結構降りますので寒いんですよね。
必然的に暖房費は上昇すると予測できます。このあたりを削って風邪をひいても医療費がかかってきますのでだったら健康でいる方が身体的にも経済的にもいいです。
今後イレギュラーなことは多々起こることが予想されますのでもう少し余裕の持った家計にするために予定通り私も働きに出ようと考えています。
コメント
いつも参考に拝読させてもらってます。
家賃は、大物ですよね。
私は、一人なので来年には、2万円台に引っ越そうと思ってます。
インターネット7000円ってかなり高額では、ないでしょうか?私今月からCATVインターネットを24Mから4Mにコース変えました。税抜き2400円です。動画がどうかなと思いましたが全然問題なし。実測1Mでてます。YOUTUBEも他動画サイトもサクサクです。逆にショッピングサイトの画像で若干ひっかかりますね。今は、スマホの容量の関係で、サイトは、また軽く作る流れになってるのかもしれません。
めたぼ侍さん
独身ならどんなとこにも住めるのでできるだけ安い方がいいですね!
通信費については別途記事にさせてもらいましたのでそちらを見てもらえると助かります。
夫婦二人の通信費はもっと節約できるけど節約しません
なんか楽しそうですねえ、冬の暮らしぶりも楽しみにしております。
たんちんさん
今でもそうだけど、冷えます、寒いです^^;