2018年年間収支
収入
妻 | 1,948,798 |
私 | 376,898 |
支出
家賃 | 720,000 |
内食 | 265,495 |
外食 | 52,240 |
日用・消耗品 | 98,183 |
衣類 | 6,264 |
医療費 | 24,825 |
交際費 | 141,670 |
水道 | 53,976 |
ガス | 71,332 |
電気 | 79,665 |
携帯 | 39,400 |
インターネット | 84,000 |
旅費・温泉等 | 72,586 |
ガソリン | 103,100 |
交通機関 | 31,360 |
車メンテナンス | 1,722,060 |
車保険・税金 | 77,200 |
火災保険 | 9,800 |
固定資産税 | 28,800 |
住民税 | 0 |
国民年金 | 0 |
国民健康保険 | 0 |
その他 | 116,792 |
小遣い | 16,466 |

水道・ガス・電気の詳細
項目 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 | 月間平均 |
水道 | 0 | 8,894 | 0 | 7,978 | 0 | 9,451 | 0 | 9,451 | 0 | 8,751 | 0 | 9,451 | 53,976 | 4,498 |
使用量(㎥) | 0 | ? | 0 | ? | 0 | ? | 0 | 35 | 0 | 32 | 0 | 35 | 102 | 11 |
ガス | 6,899 | 9,001 | 7,623 | 6,967 | 5,579 | 5,421 | 3,654 | 3,219 | 3,903 | 4,820 | 6,820 | 7,426 | 71,332 | 5,944 |
使用量(㎥) | 29 | 41 | 33 | 29 | 21 | 20 | 12 | 10 | 13 | 17 | 27 | 30 | 282 | 24 |
電気 | 13,287 | 13,948 | 10,018 | 5,654 | 4,384 | 3,263 | 3,861 | 7,639 | 5,650 | 3,157 | 3,794 | 5,010 | 79,665 | 6,639 |
使用量(KW) | 479 | 498 | 369 | 223 | 177 | 139 | 159 | 285 | 217 | 133 | 153 | 192 | 3,024 | 252 |
水道とガスの年間支出は結婚後記録を開始してから最低となっています。とても良い傾向です。電気料金は過去平均よりも年間で約2万のプラスとなっていますがエアコンが原因だと思います。新品のエアコンですが鳥取はやはり寒いのでどうしても運転している時間が長くなってしまいますね。
収支
収入 | 2,325,696 |
支出 | 3,815,214 |
収支 | -1,489,518 |
収支としてはマイナスになっていますが新車購入費170万を差し引くとプラス約21万となり生活費のみでは何とかプラスを維持することができました。働いていてくれる妻に感謝します。
実質の生活費は約211万となります。年初に立てた予算内で収まっているのですが2019年は2018年の予算のままだと収まらないことが想定されるので組みなおしてみました。
2019年予算
スポンサーリンク
月額生活費 | 2018年 | 2019年 | 備考 |
家賃 | 60,000 | 60,000 | 変更なし |
食費 | 20,000 | 20,000 | 変更なし |
外食 | 3,000 | 3,000 | 変更なし |
日用・消耗品 | 5,000 | 5,000 | 変更なし |
衣類 | 2,000 | 2,000 | 変更なし |
医療費 | 2,000 | 2,000 | 変更なし |
交際費 | 2,000 | 5,000 | +3000 |
水道 | 9,000 | 6,000 | -3000 |
ガス | 8,000 | 7,000 | -1000 |
電気 | 6,000 | 7,000 | +1000 |
携帯 | 4,000 | 4,000 | 変更なし |
インターネット | 7,000 | 7,000 | 変更なし |
旅費・温泉等 | 3,000 | 5,000 | +2000 |
ガソリン | 4,000 | 8,000 | +4000 |
交通機関 | 3,000 | 3,000 | 変更なし |
メンテナンス | 9,000 | 9,000 | 変更なし |
保険・税金 | 7,000 | 7,000 | 変更なし |
火災保険 | 1,000 | 1,000 | 変更なし |
固定資産税 | 2,500 | 2,500 | 変更なし |
住民税 | 0 | 10,000 | +10000 |
国民年金 | 0 | 0 | 変更なし |
国民健康保険 | 0 | 0 | 変更なし |
その他 | 3,000 | 10,000 | +7000 |
小遣い | 20,000 | 10,000 | -10000 |
合計 | 180,500 | 193,500 | +13000 |
2018年の各項目の月額平均支出をもとに2019年の予算を組んでみました。こまごまとした変更はあるのですが特筆すべきものについて注釈します。
住民税(+10000)ですが余裕をもってこれぐらいは予算を組んでおきたいです。その他(+7000)は仕事をしていると何かしらの付き合いもありますし、駐車場を職場の近くに借りたのでアップしました。
小遣い(-10000)ですが正直0でもいいようなもんですが一応項目としてつけています。内容は私の書籍代ぐらいのもんです。休日にどこかにいっても外食や旅行費などに入れることが多いので純粋に小遣いというのは本当に少ないですね。ただなくしてしまうとちょっと不安なのでおいています。
2019年の予算は2018年よりも約16万アップ
予算は昨年よりもアップせざるを得ませんが仕事をしている経費が上がっているだけで、生活水準が上がったわけではないのであまり問題とは考えていません。
2019年の予算は約232万なので二人でしっかり稼いで健全な家計を継続していきたいです。
コメント
こんばんは。
年間収支の集計お疲れ様です。ところで国民年金と国民健康保険税がゼロですが、これは何か免除措置を受けているのでしょうか?
パルタ7さん
国民年金と国民健康保険がゼロなのは私が妻の扶養に入っているからですね。
妻は厚生年金と社会保険は天引きなのでここには記載していません。
了解です。当たり前でしたね。
パルタ7さん
どういたしまして(^^)/
社会保険が負担無しは大きい。
扶養は有る意味裏技?
ハマケンさん
妻が負担しているので無しではないんですが、家計的には大きいですね。
奥様の手取り収入がスゴイですね。
そして、それで家計の殆どを支えておられるのがもっとスゴイです。
冗談抜きに、クロスパールさんはホストになれる才能がお有りになられると思いますよ。
そのノウハウを教えて貰えるのなら、有料商材でも買いたい位です。
山中一人さん
妻の収入には大変助かっています。
え?ホストですか(笑) 享受できるようなノウハウがあればいいなあ。