2018年1月は赤字となりました。基本的には赤字家計になるはずなので特に驚きはありませんが赤字の原因は明らかでした。
項目 | 合計 | 収入比 | |
収入 | 妻 | 132,291 | |
私 | 0 | ||
住居費 | 家賃 | 60,000 | 45.35% |
食費 | 食費 | 22,559 | 17.05% |
外食 | 383 | 0.29% | |
生活用品 | 日用・消耗品 | 12,239 | 9.25% |
被服費 | 衣類 | 0 | 0.00% |
医療費 | 医療費 | 500 | 0.38% |
交際費 | 交際費 | 28,002 | 21.17% |
光熱費 | 水道 | 0 | 0.00% |
ガス | 6,899 | 5.22% | |
電気 | 13,287 | 10.04% |
※一部省略
赤字の原因は交際費ですね。1月はお年玉があったのでその分赤字に貢献しました。
食費は2万を超えていますが何を買ったんだろうか? お菓子の比率がちょっと高かったのかもしれません。あと野菜がめちゃくちゃ高いじゃないですか。キャベツとか白菜なんて通常の3~5倍ぐらいの価格になっています。
2月になっても全然安くなる気配はないのでしばらく食費は2万を超えてくる月が続くかもしれないと感じます。
あと電気代はやっぱり1万を超えてきました。家にいる時間が長くエアコンをつけているのでこればかりはしょうがないです。厚着をして過ごすというのもありかもしれないですが鳥取は思っているよりも寒かったです。
日用消耗品が多いですが今月はシャンプー、リンス、ボディソープ、トイレットペーパー、その他を多めにかったので通常よりは多めの金額になりました。
それとよくいく温泉の回数券を4200円で購入しました。通常回数券って1回多めなんだけどここの温泉は2回多めなんでちょっとお得。宝喜温泉のお近くの人は回数券を買いましょう。
関連記事:鳥取の日帰り入浴できるおすすめ4温泉
収入 | 132,291 | 100.00% | |
支出 | 175,248 | 132.47% | |
収支 | -42,957 | -32.47% |
収支は約4万の赤字です。
一応想定内に収まっているので問題なしという見方をしています。
今年は生活費を年200万以内を目指しているのでがんばっていきたいです。
コメント