昨年10月から鳥取に移住して賃貸生活をしていますが生活もお金の流れもかなり落ち着いてきました。これまでさほど大きなマイナスはありませんが予算的には毎月5万の赤字になる予定なので気を引き締めていきたいです。
各項目について
項目 | 合計 | 収入比 | |
収入 | 妻 | 135,110 | |
私 | 0 | ||
住居費 | 家賃 | 60,000 | 44.41% |
食費 | 食費 | 22,881 | 16.94% |
外食 | 0 | 0.00% | |
生活用品 | 日用・消耗品 | 7,437 | 5.50% |
被服費 | 衣類 | 0 | 0.00% |
医療費 | 医療費 | 4,950 | 3.66% |
交際費 | 交際費 | 1,450 | 1.07% |
光熱費 | 水道 | 7,978 | 5.90% |
ガス | 6,967 | 5.16% | |
電気 | 5,654 | 4.18% |
※一部省略
食費
食費については多少オーバーしましたが問題ないと考えています。4月上旬に妻が1週間寝込んでしまったため、食べやすいゼリーやアイスを購入した分ぐらいがはみ出ています。外食はなしでした。先月行ってみたいお店に食べに行ったので今後はあまり外食はないと思います。
生活用品
安売り時に多めに買い込んだので予算オーバーとなっていますが特に問題なしと考えます。
被服費
何も購入しませんでした。
医療費
先ほども書きましたが妻が寝込んでいたときの医療費です。健康には気を付けていますがどうしようもない時もあります。
交際費
妻の知人とお茶したときの費用です。特に問題ありませんね。
光熱費
だいぶ落ち着いてきました。1年間通してみてみないとわかりませんがおそらく数千円予算を減らしても大丈夫な気がしています。
2018年4月収支
収入 | 135,110 | 100.00% | |
支出 | 147,999 | 109.54% | |
収支 | -12,889 | -9.54% |
約1.3万のマイナスですが月末のGW前半に倉敷の美観地区に旅行に行ったのでその時の交通費や旅費が約6千円、車の冬タイヤ交換、ワイパー交換で約4千円がありました。
4月も問題なく節約して生活できたかなと感じます。節約というか今の生活が当たり前になってきていて節約しているという感じではなくなっています。
特に不満に思っていることもないので今後も大きなポカをせずにやっていきたいです。
今月のぶらり旅
倉敷美観地区
倉敷美観地区に初めて行ったのですがとても落ち着いた雰囲気のいいところでした。少し外れたところにキャンディキャンディで有名ないがらしゆみこ美術館がありました。
コメント
何時もブログのまめさと赤裸々に家計簿発表されてる姿に感心します。
やはりブロガーは筆まめでないと務まりませんね。
クロスパールさんは専業主夫としての労働価値が金銭的に加味されていないのが気になります。
大きなアドバンテージだと思いますが?
ハマケンさん
ブログは筆まめというよりも、何か書きたい、聞いてもらいたいという欲求があればゆるりとできると思います。
主婦(主夫)の労働価値については自分でやってみて多大にあると感じました。
ただ収入として金銭は発生していないので記録上は加えなくてもいいかなと思っています。
私はあまり苦もなく?家事をやってますけど、大きなアドバンテージであることには変わりないですね。
こんにちは、初めまして。
早期退職をもくろむ55歳のおじさんです。
学生時代と社会人2年生まで広島市に住んでいました(出身は東京都ですが)。
ここ20年近く家計簿を付けてきていますが、クロスパールさんの家計簿にはアルコール類とかが入っていないですね。それと交際費も僅少ということで友人と飲みに行ったりはしないのでしょうか。
小生は呑み助なので、退職後の呑み代がどうなるのか想像がつかず、将来資金計画への反映に悩みます(笑)
AE86さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
私も妻もアルコール類はまったく飲まないんですよね。
交際費は私は友達がいないので基本は0になります。以前の同僚や妻の知人と会う時が交際費になりますが、そんなに頻繁ではないですからね~。
飲み代って結構かかりますもんね。
資金繰りうまくやってください^^