家計簿をつけることは収支を明らかにすることで今後の対策を立てやすくなることですが赤字の月はやっぱり心はうきうきしませんね(笑)
各項目について
項目 | 合計 | 収入比 | |
収入 | 妻 | 138,787 | |
私 | 0 | ||
住居費 | 家賃 | 60,000 | 43.23% |
食費 | 内食 | 27,185 | 19.59% |
外食 | 4,682 | 3.37% | |
生活用品 | 日用・消耗品 | 5,190 | 3.74% |
被服費 | 衣類 | 0 | 0.00% |
医療費 | 医療費 | 0 | 0.00% |
交際費 | 交際費 | 13,727 | 9.89% |
光熱費 | 水道 | 0 | 0.00% |
ガス | 5,579 | 4.02% | |
電気 | 4,384 | 3.16% |
※一部省略
食費
内食が予算2万のところを大幅オーバーしてしまいました。特に変わりなく買い物していたと思うのですが何でだろうか? ちょっと思い出してみると米5kg(2000円)、コーヒー粉3袋(1200円)、予定外の豚肉購入(1000円)あたりが寄与しているのかなと思います。
予算は2万にしているんですが1月から2万以内に収まったことは一度もないので見直しが必要かもしれませんね。
生活用品
今月も洗剤関係をどさっと買い込みました。つい安いと買っちゃうのですがあまり在庫を抱えすぎるのもよくないのでほどほどにしておきます。
ウエルシアが近くにあればなあ・・・
関連記事:生活消耗品の約90%はTポイントだけで購入しています
被服費
安定の0円です^^
医療費
夫婦ともに健康でした。健康何より。
交際費
知人が結婚したのでお祝い金がありました。
光熱費
まあまあこんなもんじゃないですかね。
2018年5月収支
収入 | 138,787 | 100.00% | |
支出 | 196,454 | 141.55% | |
収支 | -57,667 | -41.55% |
想定内ではありますが大きく赤字となりました。自動車税(7200円)、固定資産税(28800円)、結婚祝い金(10000円)が要因です。特に問題なしだと考えています。
今月のぶらり旅
地元に帰省したときに赤穂大石神社に行ってきました。赤穂浪士の話はもちろん知っていましたが詳しくは知らなかったので説明文を読んで良かったです。簡単にいうと主君が理不尽ないじめにあったのでその仕返しをしたということなんですけど、理不尽ないじめって昔からあるんだなあと思いました。
若桜駅にあるピンクのSLを見に行ってきましたが正面からみるには入場料300円が必要ということで外から観覧しました。
倉吉市役所にできたボルダリングを見てきました。見学は誰でもみれるので誰かがやりはじめると地元の人も見に来ているようですね。
私が訪れたときも何名かがやっていたのですが写真を撮ろうとすると市役所員から肖像権があるので撮るのは本人の許可を取ってからお願いしますと言われました。そうは言ってもぱっとみただけでも3~4人パシャパシャ撮ってるんですよね。
このような注意喚起をすることは必要なのかもしれないけど、するならするで全員に徹底しなければ筋が通らないんじゃないかと疑問に感じました。
鳥取市の町内のお祭り「ひじり祭り」に行ってきました。このお祭りは2年に一度ということで楽しみにしている人も多いようでした。町内ごとに踊りのパフォーマンスがあったりと良かったです。
何気にお祭り好きなんですよね。
一斉点灯の様子
天橋立にも行ってきました。
こちらをどうぞ→日本三景のひとつ「天橋立」に行ってきました
コメント