2019年1月家計簿
収入
妻収入 | 151,152 |
私収入 | 61,416 |
支出
住居費 | 60,000 |
内食 | 26,854 |
外食 | 3,892 |
生活用品 | 9,355 |
被服費 | 1,634 |
医療費 | 3,770 |
交際費 | 1,075 |
水道 | 0 |
ガス | 6,738 |
電気 | 8,606 |
※一部省略
内食・外食
内食はちょっとお高めのお肉を2回購入したのと冷凍食品で外食費を節約できないかと試し買いを結構したのでその分普段より多くなりました。ただ冷凍食品は冷蔵庫にあるとすぐに食べてしまうのである意味作戦失敗でした。
外食はまあこんなもんですね。場所代・人件費・その他コストが上乗せされているとはいえやっぱり外食は高いです。そうは言っても楽しみのひとつなので今後もちょくちょくしようとは思います。
生活用品
何だろう?やたらと高いですね。たぶん何か必要なものを購入したんだろうけどまったく思い出せません。
被服費
あったか靴下を購入しました。あったかくなる仕組みは今まで疑心暗鬼でしたが重宝しています。
参考記事:あったかい靴下は本当にあったかいのか
医療費
私は扁桃腺が弱く喉が痛くなりやすいのですが気を付けていたにもかかわらず病院のお世話になりました。妻のピロリ菌治療もあったのでこの金額です。妻のピロリ菌は陰性結果だったので良かったです。
交際費
こんなのもですかね。
水道
2か月に1度なので1月はなしです。
ガス
2018年12月よりも何で安いのかと思ったらたぶん年末年始実家に帰っていたからだと思います。
電気
電気代はエアコンを付けだしたので上がってきていますが寒さ対策なので仕方がないでしょう。
その他
妻が実家でテレビをみたいと言うので正月に購入しました。21600円。
2019年1月収支
収入 | 212,568 | 100.00% |
支出 | 170,093 | 80.02% |
収支 | 42,475 | 19.98% |
何とかプラスで終わることが出来ました。テレビ台がないと15万を切るので妥当な支出だと考えています。今年もぼちぼちやっていきたいですね。
コメント