価値観の移り変わり 1

この記事は約2分で読めます。

 

 

 

 

 

「価値観」というとなんか大層ですが自分が信じている方針みたいなもんでしょうか。この価値観というのは人間だれしもが必ず持っているものでしょう。「価値観の相違」なんて言葉もよく耳にしますよね。

そもそもこの価値観というものは多くの経験の積み重ねによって形成されていくことが多いと思います。つまり概ね生きている年数が長いほど自分の中での価値観が形成されていきその価値観に沿って生きているというのが一般的でしょう。
ただ年数が経てば経つほどにこの価値観というものは強固なものになっていく傾向があります。それも自分の方針がうまくいけばいくほどその価値観は自分の中で揺らぎのないものになっていくでしょう。

だから基本的にお年寄りの方は頑固な人が多いというのもうなずけます。自分で守ってきたものを壊されたくないと新しい価値観を受け入れないことも多々あると思います。尤も柔軟に新しい価値観をたえず受け入れる人は年代に限らずいるとは思いますが圧倒的に少ないと感じます。
さてそんな「価値観」ですがもちろん私にもあります。ただ私の場合はある時を境にして大きく転換したのでそのあたりから現在の価値観までを書いてみたいと思います。
自分の価値観はこうだ!と自分自身で思えるようになったのは働き出してから数年経ったころでしょうか。

学生や未成年では親に守られている部分が大きく自分の価値観といっても小さい世界での価値観でしかありません。私は働き出して2年程で一人暮らしを始めたのですが一人暮らしを始めてからぐっと自分の価値観はこういうものだと強く感じるようになりました。
それは「世の中はお金がすべてだ」というものです。
ありがちかもしれませんが、当時の私は本当にこう思っていました。そうお金さえあれば何でも買える! 人の心さえも思いのままに買える! と本気で思っていました。
この価値観が芽生えてから約15年の歳月が流れ、そしてリーマンショックを迎えます。ご多分に漏れず私もこの時に大きな損失を出しました。
「世の中はお金がすべてだ」の価値観の人間がお金を失い、その後どうやって価値観が変わったのか?
長くなったので、次回に続けさせてください。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. たんちん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    以前は80%が金で今は世の中の50%くらいに思っています。年々下がっていけば良いなあと思います、お金で苦労している人は上がっていくんでしょうね。

  2. プライア より:

    SECRET: 0
    PASS:
    私もかつてはお金の価値を過大評価していたため、わざわざ大学院を中退して事業を始めたりもしたんだけど、あえなく失敗して良かったのではと今では思ったりもします。
    ある意味「世の中結局はお金が全て」だとは思っていますが、金を得ることを中心に考える貧しい発想は一切無くなりました。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    お金の価値は極めて大きいですね。
    ほとんどのものは買えますし。
    人の気持ちも、お金の価値が人生のすべてと思っている方の気持ちなら買えますし。
    そのうち、新品の体や新しい人生まで買えるのじゃないかと。
    ただ、私の場合は、自分があまり知的人間じゃないからわからないのか、いろいろ買えたからと言ってどうなのかが良くわからなくて、毎日したいことをしたいようにやっている今の毎日以上の物があるとも思えなくて・・
    iPad Air 2が100台買えてもうれしくないし、買えなくても、残念でもないし。
    母の病気を治してもらえても、たぶんうれしくないし、ネコを元気にしてもらえても、感謝はしないと思うし。
    まぁ、私は我儘なのでしょう。

  4. ゼロ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    お金は大事ですが、最低限必要な分だけあれば…
    この最低限というレベルが曲者ですが。
    束縛のない平穏な日々、これが今の僕には重要ですね。

  5. SECRET: 0
    PASS:
    すべてだ、とは言いませんがカネがかなり重要なものであるのは間違いないですね。
    貨幣経済がなくならないかぎり。
    あと、保険の仕事をしていたときは、人の人生、価値が見事に金銭に置き換えられるのを見てきました。まあ当然といえば当然なのですが、そういうもんだろうなあ、と思っていました。

  6. SECRET: 0
    PASS:
    ご無沙汰してます。
    私は昔は貧乏だったので、何よりもお金を優先して物事を判断してました。
    でも、人生楽しまな損ですよね(^_^)/
    私はこの事に気づくのに時間がかかりました。今さらながらですが、人生を楽しむ事に舵をきろうと画策中です。
    あっ、でも愛読書が預金通帳なのは昔も今も変わらないですw

  7. 煙々 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    お金が全てというより、お金がないとしたいことができないという考えは、昔からありますね。
    実際には、お金がなくて困るといったことは、欲しいものが少ないのでありませんけど。

  8. クロスパール より:

    SECRET: 0
    PASS:
    たんちんさん、コメントありがとうございます。
    やっぱりお金がない人ほど依存度は高そうですよね><

  9. クロスパール より:

    SECRET: 0
    PASS:
    プライアさん、コメントありがとうございます。
    お金が主役にならないことは重要だなあと思います。それでも主役的扱いになってしまっている今の環境を何とかしないとしんどいなと思います。

  10. クロスパール より:

    SECRET: 0
    PASS:
    いろセカさん、コメントありがとうございます。
    我儘というより無欲っぽいですよね。そこまで行くと何を欲しているのかが気になります。

  11. クロスパール より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ゼロさん、コメントありがとうございます。
    そうそう「ある程度」っていうのはほんと曲者です><
    ただ現在アラフォーの私から言うと5000~7000万ぐらいあればお金に捉われることはないのかなあと感じます。

  12. クロスパール より:

    SECRET: 0
    PASS:
    招き猫の右手さん、コメントありがとうございます。
    保険は命をお金に換算するようなものですからその時になればインパクトがありそうです。
    貨幣経済はたぶんなくなりはしないでしょうね。

  13. クロスパール より:

    SECRET: 0
    PASS:
    陽気なヴァルキリー さん、コメントありがとうございます。
    愛読書が貯金通帳とは^^
    最近はネットの画面しかみてないなあ。
    舵を切れる人と切れない人がいるので早い段階でできて良かったですよね。

  14. クロスパール より:

    SECRET: 0
    PASS:
    煙々さん、コメントありがとうございます。
    私も欲しい物はそれほどありませんが、束縛されない時間が欲しいとなればそれなりのお金はいるなあというのが実感です。
    とにかく生きてればお金は必要ですね^^

タイトルとURLをコピーしました