最初に断っておきますが、「結婚したいと考えているのに何も行動しない30~40代女性」を想定しています。ただし家庭の事情や体の状態が悪くてどうしても働くことができない、結婚に向けての行動を起こすことができないといった特殊な場合は含みません。
簡単に言うと「やろうと思えば仕事も結婚活動もできるのにやらない30~40代女性」です。
結婚したいって言ってる人は本当に結婚したいのかな?
私もアラフィフになってきて周りで結婚がどうのこうのという話題は少なくなってきたんだけど、たまに結婚したいのにいい人がいないという声を聞くことがあります。年齢層的には30~40代ですね。
婚活ではないけど、何か結婚に向けてのことをしてるんですか?と聞いても特に何もやってなくて自宅と職場の往復のみ、休みの日は家でゴロゴロしているという。客観的にみてどう考えても結婚できそうにない。
家でゴロゴロしているといっても今ではネットがあるから、そういうもので結婚への糸口を見つけることも可能ですが、そういうこともしていない。
もっとひどい話だと30~40代ニートでたまにアルバイトをしているという人が結婚相手が見つからないという。出会いというのはどこであるかわからないから、何とも言えないが30歳以上になったら少なくとも自立してはどうだろうか?という疑問が沸き起こります。
自立と言っても実家に住むことはいいけど生活費のすべてを両親に負担してもらうのはいかがなものかと?
本当に結婚したいんだろうか?という疑問は残ります。
待っていても何も変わらない
基本的に先の人たちっていつも「待ち」の姿勢なんですよね。そろそろ夢から覚めて現実の世界に戻ってきてはどうだろうと思うんだけどね。
どこで出会いがあるかわからないというのは当然なんだけど、やっぱりアクションを起こす方が明らかに出会いの確率が上がります。
結婚に向けての努力は出会いの数を増やすことがひとつあります。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるではありませんがダメだったらどんどん次にいけばいいわけですから、そのうち自分に合った人に出会えると思います。
結婚への近道
何度も言いますが、あくまで「結婚したいと考えている」場合ですが、結婚への近道は「私、結婚したいんです」と周りの人間に公言することだと思います。家族、職場、サイトなどとにかく大きな声を上げることで状況はかなり変わるのではないでしょうか。
そこから多くの情報がもたらされるでしょうが取捨選択するのは自分自身です。
今回は結婚という例でしたが何事も自分が動かない限り何も変わらないと思います。
コメント
30~40代女性で結婚したいのにできない人々というのは、正直言うと、学生時代に非モテだった人ですね。
お見合い制度が無くなってしまった、今の時代では、待っていても白馬の王子様は絶対に現れない筈なのに、何故、自分にだけそんな奇跡が起きる事を信じられるのでしょうかね?
男が声をかけるとセクハラやストーカーと言われる昨今、むしろ女性の方が積極的にならないとカップリングなんて成立する筈がありません。
山中一人さん
セクハラやストーカーは男女どちらでもあるはずなのに何故か男性側から受けるものというイメージが強いですよね。
>白馬の王子様は絶対に現れない筈なのに、何故、自分にだけそんな奇跡が起きる事を信じられるのでしょうかね?
これ、私も思うんですが案外多そうです(笑)
こんばんは。
「天は自ら助ける者を助ける」とも言いますから、本当に結婚したいと思っているのであれば、それなりに努力しないとダメでしょうね。行動あるのみ。結婚は大仕事なので、相当の頑張りが必要です。もてる、もてないとか言ってる暇はないと思いますね。それでも結婚できない場合は、縁がなかったと思って諦めるしかないでしょうが・・・。
パルタ7さん
何というか人間はたくさんいるからたくさんチャレンジした方が結婚できる確率はアップすると思うんだけど、チャレンジすることさえないから確率は限りなくゼロな人が多いんですよね。
数多の婚活をした八百祢からの意見です。
婚活をしている男女ともに「待ちの姿勢」の人は次につながりません。
八百祢は男なので男側の意見になりますが、初デートの後にお礼の連絡をくれる女性はかなり少ないです。
お礼の連絡、たったこれだけで男はやる気になって次につながるのに、それをしないんですよ。
かと言って八百祢に興味がないかと言えばそうでもない。
男女ともに待ちの姿勢では発展しないのですよ(´・ω・`)
八百祢さん
初デートのお礼って気に入っている相手であれば女性側からもした方がいいですよね。
前から思ってるんですけど、恋愛や結婚に駆け引きは無駄だと感じます。
ある意味一人暮らしが快適になりすぎたため、それを捨て去ってもいいほどの相手というとハードル上がりすぎてなかなか決断できないんじゃないかと思う。
deefeさん
一人暮らしが快適過ぎて結婚に踏み切れないというんだったら良いと思いますね。
無理に自分が望まない生活を選択する必要はないですから。
昔のように生活を不便にするか、あるいは結婚したらものすごく得するみたいな制度にしないとこの傾向は反転できないと思う。
deefeさん
結婚制度というものがもう時代に合わなくなってきているんだと思います。
税制的な有利がなければ特にいらないですね。
宝くじですら、買わなきゃ当たらない。
地球は行動の星、原因と結果の法則・・・いろいろな言い方がありますが、
何もしなければ結婚できませんよね。
何に対しても受け身で、待っていれば良いものが与えられると思っている人は、
そういう育ち方をしたのかもしれません。子供の頃に親が何でも与えてくれ、導き、障害となるものをできる限り取り除いてくれた。
大人になったらそうはいきません。自分で人生を切り開き作っていかないと。
そもそもそんな受け身な考え方や性格では、奇跡的に結婚できたとしてもうまくいかない
でしょう。お互いのことを考え、気遣うことが必要ですから。
通りすがりのTさん
ほんと仰る通りですね。
能動的に行動しなければ良い結果を得られることは少なくなると思います。