県民共済 入院2型に加入しました

この記事は約2分で読めます。

医療費については保険適用医療しか受けない予定なので高額療養費制度もあるので民間の保険には長らく加入していませんでした。しかし入院した時に大部屋でなかなか寝ることが出来なかったので個室でゆっくり静養した方がいい場合もあるんだなと感じました。

関連記事:胆嚢を腹腔鏡手術で摘出

長らく医療保険に入っていなかったというのは過去には県民共済に加入していたことがあります。セミリタイアのために資産形成する途中である程度お金があれば医療保険は不要なのではないかと考え解約しました。

しかし年齢を重ねると体の不調とまでは行かなくても若い時とははっきりと違うということを認識してきます。先ほどの入院のこともありますが今後こういったことも出てくるのではないかと感じました。

保険はいざ入ろうと思ったら入れなくなっていたということもありますから、思い立ったが吉日ということで早速加入することにしたんですよね。

今回加入した主目的は気軽に個室を選べるようになっておきたいというものです。お金がないわけではないので個室を選ぶこともできますがそこは元来の節約というかケチ根性がありなかなかすんなり選ぶことは難しいと感じます。保険があることによってそういった心配というか自分の枠を外す効果があると考えています。

Twitterでアンケートもさせてもらいました。

加入したのは県民共済の入院2型です。

出典:鳥取県民共済 https://www.tottori-kyosai.or.jp/product/life/hospital/

差額ベッド代がどれぐらいかというとこちらになります。

出典:鳥取市立病院 https://hospital.tottori.tottori.jp/63.html

希望するにしてもA個室になるでしょうから、入院2型の補償で十分だと考えています。

夫婦共に加入したので(月2000円×12ヶ月)×2=年48000円の負担になりますが、お守り保険として握っておこうと思います。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました