求人サイトはちょこちょこと見ているのですが先日鳥取ではまれにみる好条件の求人を見つけました。概要は以下の通りです。詳細に書くとどこかすぐにわかるので主要な条件のみ書いてみます。
・飲食業
・契約社員(8時間勤務)
・土日祝休み(年末年始・盆休み共に8日程度)
・月給20~23万
鳥取で土日祝休みで月給が20万以上という求人はほとんどない(特別な資格(薬剤師等)があればたまにあります)のですぐに応募しました。
フルタイムの仕事に応募した理由として上記のような好条件であるのもひとつですが、新規オープンの店舗で古参の従業員がいないので新たに一から作り上げていくというのが大きかったです。
正社員時代もそういった仕事が面白かったのでまたやってみたいと思いました。
こんな感じで問題なしだと考えていたのですが面接時に運営方針について聞いたところ、こりゃダメだと感じてしまいました。
それは、契約社員1名・パート3名(常時稼働2名)の3名体制で運営するということでした。業務内容の規模から言えばできると思います。要は8時間勤務が1名だけになるので有休休暇は取れるんでしょうか?と質問するとできるだけ出勤して欲しいと言われてしまいました。
これって実質有休休暇取れないってことですよね。
また体調不良が重なって出勤可能人数が1~2名になるような場合はどういったリスクヘッジを考えているんですか?と質問したところ後々考えるということでした。
経験上、考えられるリスクがあるのに対策をしていない企業はその後もずっと何もしないと思うんですよね。この回答が致命的になり辞退させてもらうことにしました。
いくら条件が良くても行使できなければ意味がないですし企業体質もそうそう変わらないでしょう。
コスト削減したいのはわかりますが必要なコストまで削減すると運営自体もうまくいかないと思います。これ書いてて思ったけど正社員ゼロでやる気なんですね。
やっぱり辞退して良かったと思う。
コメント