契約サーバーのロリポップから「お客様のアカウントを停止いたしましいた」のメールを受け取りました

この記事は約3分で読めます。

いつも通りブログを書こうと思ったらブログの管理画面に入ることができません。403エラーになっており、お使いのサーバーにお問い合わせくださいとあったのでメールを確認してみると「お客様のアカウントを停止いたしました」の件名が目に飛び込んできました。

 

ロリポップから規約違反のお知らせ

上記のようなメールが契約サーバーであるロリポップがら届いていました。文面は丁寧ですが私の気持ちはあせりまくりです。

ユーザー専用ページから早速お問い合わせをしました。

返事が来るまでに「著作権法第21条の複製権及び第23条の公衆送信権」についてちょっと調べてみました。簡単にいえば著作権のあるものを勝手に配信してはいけませんよということみたいです。

著作権関係のことは私も以前から気になっていたので注意はしていたのですが、何がどう引っかかったのかよくわかりませんでした。

 

ロリポップのお問い合わせ対応は迅速

2018年5月10日(13時55分)にロリポップのお問い合わせにメールして翌日の11時32分に返信がありました。48時間以内に返信するとあったのですが24時間以内に対応してもらえて良かったです。

 

このような形で該当ページを削除等で対応してくださいとあったので私は削除しました。どこの部分がどのようにダメなのかは知らせてくれないみたいですね。

 

規約違反の原因(推定)

規約違反の原因ですがはっきりとはわかりませんが「著作権法第21条の複製権及び第23条の公衆送信権」のことを考えるとある程度推測できます。

該当ページというのは欅坂46の不協和音という曲の紹介をしたページでした。

 

規約違反の原因(推定)1

歌詞を掲載していた。

不協和音という曲は歌詞がとても印象的だったので私は歌詞を全文掲載していたのですがそこが引っかかったのかもしれません。ただこの歌詞は公式サイトより引用していますよという注釈は入れていたので私は大丈夫だと思ったのですが、ダメだったのかなあ?

 

規約違反の原因(推定)2

YouTubeへの直リンクをしていた。

YouTubeにアップされていた欅坂46のオフィシャルサイトの不協和音の直リンクを貼っていました。こちらがダメな理由だった可能性もあります。

 

考えられるのはこの2点なのでおそらくどちらかだと思いますが、歌詞の方が該当するのかなと思いました。

 

規約違反にならないための今後の対応

今後の対応は著作権に気を付けるということなんですけど、基本的に自分の文章と写真や動画のみでブログを形成していこうと考えています。以前は無料の画像を使用していた時もあったのですが後々面倒なことになるかもしれないと思ったので、途中から使わないようにしていました。

今回は仮に歌詞の部分が該当したなら引用という注釈があってもダメということになりますので今後は控えていきたいです。ただ他のブログでも書籍の引用をバンバンしているものがありますがあれは大丈夫なんだろうかと思います。

音楽と書籍はまた違うのかもしれませんが、引用した部分は「引用しました」ということがわかるようにしておきたいです。書籍紹介などは引用しないとうまく表現できない場合があるので引用しないわけにはいかないでしょう。

仮にちょっと言葉を変えて表現したら今度はパクり疑惑が起こるかもしれないので難しい問題ですよね。だったら「引用してます」と堂々としていた方が無難だと考えます。

 

何はともあれ復旧できて良かったです。内心ひやひやものでしたよ。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. 小者 より:

    おそらく、歌詞はうるさいと思いますよ。
    引用と認める形式というのが、ものすごく複雑で
    弁護士でも見解が分かれるくらいだそうです。
    あと、欅坂46というメジャーなグループだったのも目を付けられた原因だと思います。
    JASRAC恐るべし…

    • 小者さん
      あ~やっぱりそうなんですね。
      歌詞って唯一無二だけど、書籍の表現とかはいくらでも似通ったものがあるので判別が出来かねるのかもしれないですね。

      そうそう、セミリタイア生活はどうですか?^^

      • 小者 より:

        大手ブログなら、JASRACと契約を結んでいる所であれば
        誹謗中傷するような内容でない限り、逆に大丈夫なようです。
        独自ドメインでブログを運営してる方は気を付けたほうが良いですね。
        著作権料支払えや!とJASRACが目を光らせているかもしれません(笑)

        セミリタイア生活は最高です(笑)
        ただ、嫁からは、そろそろ飽きてこない?
        と言われますが…

        • 小者さん
          >著作権料支払えや!とJASRACが目を光らせているかもしれません(笑)
          こわいよ~。

          小者さんの奥様だけではないですが一般的に飽きてこないという疑問は多いみたいですよね。
          私もまだ1年経ってませんが全然飽きません、というか時間足らないですよ(笑)

タイトルとURLをコピーしました