
セミリタイア生活をおくるには第一優先事項は「お金」となります。悲しいかなお金がなければ生活することができません。お金の問題がクリアできれば「時間の使い方」が重要なポイントになります。
24時間自分の裁量で行えるので行き当たりばったりではすぐに生活は破たんしてしまうかもしれません。
そして「お金」「時間」を存分に活かすためには「健康」であることです。
セミリタイア生活を充実させるためには「お金」「時間」「健康」に気を配る必要があります。
複数の収入源の開拓
セミリタイアの場合は十分なお金を準備して生活しているわけではないので老後不安があります。老後になってから労働をするといっても限られたものしかありませんし、自分の体が動くのかという不安もあるでしょう。
収入源を複数化するといっても一朝一夕にできるものではありませんのでセミリタイア当初から少しずつでも取り組んでおく方がベターです。
収入源の筆頭は労働になります。働いた分確実にお金になりますからね。ただ労働とはいっても正社員というポジションではなくアルバイトで十分でしょう。アルバイトならば比較的自分の都合で休みも取りやすいです。
作業が自分に合わない、人間関係が合わない、休みが取りにくいなど不満があるのならさっさとやめて次のアルバイト先を探しましょう。何が何でもその場所で働かないといけないという状態ではないのでセミリタイアの強みを発揮するべきです。
時間はあっという間に過ぎていくので有効活用しよう
サラリーマン時代の休みの1日はあっという間に終わったように感じませんでしたか?セミリタイアすると基本的にはゆったりとした時間を確保することができます。時間が増えることは間違いないのですが気づけばいつの間にか夜になっていたなんてこともありえます。
昼寝をしたり、ぼーっとしたり、ゲームをしたりと何をしてもいいのですが、それらが自分が決めたことなら有効活用できていると思うのですが何も考えずにいると時間はあっという間に過ぎます。
また有効活用というとちょっと窮屈かもしれませんが、自分のためにすることなのでサラリーマン時代の時間の有効活用とは意味合いが少し異なります。
何故セミリタイアをしたいかを考えたときに「ぼーっとしていたい」というのはもちろん「あり」ですがぼーっとしたいと意識してするのと何にも考えずにいつの間に時間だけが過ぎてしまっていたではセミリタイアする意義は薄いと感じます。
何にも考えずに時間が過ぎるのなら仕事をしてお金を得ておいた方がよっぽでいいですね。
セミリタイアだけではなくすべての行動に必要な健康な体
セミリタイアするとサラリーマンのときのような年に1回の健康診断もありません。健康診断はしてもしなくてもいいと思うのですが健康を考えるひとつのきっかけになりますよね。そう考えると健康診断がなくなると自分で気を付けておかなければなりません。
セミリタイアできたのはいいけど、すぐに病気になってしまったらこんなに悲惨なことはないでしょう。意気揚々としてセミリタイア生活が台無しになってしまいます。
サラリーマン時代は規則的な生活ができやすいです。仕事に8時間拘束されていますのでそこに合わせて調整していきますがセミリタイアになると自分でコントロールしなければ不規則な生活になるでしょう。
昼夜逆転の生活や不規則な生活、暴飲暴食と不健康になりそうなことはたくさんありますが自分が健康でいられるのならどんな生活でもいいでしょう。セミリタイアできる人間ならば自分のことをよく理解しているはずです。
自分が健康になるような生活を続けて、人生を楽しみたいですね。
コメント