失敗体験「毎月分配型投資信託」

この記事は約2分で読めます。

先のネットワークビジネスの失敗から続いての失敗は「毎月分配型投資信託」です。ブログを閲覧しているとインデックスファンドとアクティブファンドの優劣の記事をよく見かけるようになるのと同時に毎月分配金投資信託の記事を見かけるようになりました。

それぞれの商品が良い悪いというのはさておきまして、ここでは私が自分で失敗したな~と感じたことを書いていきます。今ではこんなあほなことはしないんだろうな~と思いますがそこのころは何にも知らないカモでした><

せっせと銀行に出向いて進められるがままに商品を購入してしまったんですよね。購入手数料3.15%・信託報酬1.65%ぐらいの毎月分配型投資信託を確か800万ぐらい購入した記憶があります。今考えれば、なんちゅうもったいなく、あほなことをしているんだ!と自分にいってやりたいですがそのころは毎月入ってくる分配金のことしか頭にありませんでした。当時毎月5万ぐらいの分配金があったと思います。

それにしてもですよ!、購入手数料3.15%って・・・800万分で252000円でっせ><あほ、あほ、あほ・・・完全なぼったくり商品やないですか><おまけに信託報酬1.65%って高すぎるやろ!みたいな数字です。

それでも最初のころは分配金が入るとめっちゃうれしかったです。投資って楽しいな~とのんきに構えていましたがいろいろ投資について勉強していくうちに、この商品って今の私に全然適してないじゃん!と思うようになりました。

そりゃそうですよね~、老後で年金の足しにとかだったらまだわかるのですが資産形成時点でのこの商品はコストが高すぎる、無駄が多すぎる商品だと気づいたんです。これらの商品の保有期間は確か1年ぐらいだったと思います。いいのか悪いのか?サブプライムショック前にすべて売却することができて収支はプラスマイナス0ぐらいでした。

そこで次に目をつけたのがFXでした。当時は円を売れば儲かる相場が続いていましたが、ひしひしと悪夢が現実となる日が近づいていたことに私はまったく気づきませんでした。そして私の投資人生で最大の損失を出すのでありました><

関連記事:失敗体験「FX」失敗体験 「ネットワークビジネス」

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました