三菱サラリーマンさんの本気でFIREをめざす人のための資産形成入門を読みました

この記事は約2分で読めます。

三菱サラリーマンさんこと穂高唯希さんは30歳でセミリタイアした方でブログやツイッターもしているので知っている方は多いと思います。

はじめての書籍出版ということで私も興味があり読んでみました。

レビューでは辛辣な意見も出ているようですが私が読んだ所感としてはちょっと的外れなものも多いかなと感じました。

その意見の代表としてあるのが高収入と支出の最適化(過度の節約)です。つまり高収入だから30歳でセミリタイアできるんだというものですね。

高収入だからセミリタイアが早くできるというのは間違ってはいませんがそこは突っ込むところではない気がします。もし自分が低収入であり高収入が欲しければそうなるように努力すればいいでしょう。

また支出の最適化にしてもやり過ぎて普通の人には出来ないというような意見もありますが別に真似してやらなくてもいいんですよ。

でも理論的に言えば高収入で低支出の方がセミリタイア資金が貯まりやすいことが間違いありませんがこの公式を自分にどう当てはめるのかを考えればいいんじゃないでしょうか。

本を読んだ感想ですが投資戦略としては配当重視のようです。これも結構いろいろとレビューがあがっていますが配当戦略もひとつの方法でしかありません。この本を読んでやってみようと思えばやってみてもいいし、違うな合わないなと思えば違うことを試してみればいいでしょう。

だから投資の部分はこういう方法もあるんだなという感じで読み進めていけばいいと思います。

私がおすすめしたいのは次の部分です。

・はじめに

・column 複利効果を実感するのは、配当金がいくらになった時か

・column 節約を続けるコツは、高消費生活と節約生活を両方体験すること

・column 「理論」と「実践」は分けて考えよう

この4項目を読むだけでもセミリタイアを目指している人は価値があると思います。

セミリタイアを目指している人はまずどうやって資産を作っていこうかと考えると思うのですが、資産形成=(収入—支出)+(資産×運用利回り)という当たり前のことをやっていくしかないんですよね。

最後にこの本を読んだから資産形成が早くできる、うまくいくとは限りません。しかし世の中にはいろんな考え方があり、いろんなエッセンスがあります。

それらを複合的に取り入れて自分にカスタマイズすることが最も重要なことだと考えています。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました