三菱サラリーマンさんが30歳でセミリタイアを達成されました。本当におめでとうございます。
三菱サラリーマンさんは年収1000万・資産7000万でセミリタイアされたそうです。この数字をみて高収入だったからセミリタイアできたんだろうという声もあるようです。私もそれは一理あると思うのですが年収、つまりお金にクローズアップしてこの発信をみている人はポイントがずれていると思いますよ。
年収が高いことは資産増に大きく寄与することは間違いない
資産を増やすためには収入・支出・運用利回りの要素がありますが収入と運用利回りはある意味限度がありません。もちろん現実的には一定の限度というのはありますが追い求めれば際限なく増大させることは可能です。
しかし支出というのは節約をしたとしても限度があるんですよね。支出を0にすることは基本的にできないわけです。
そう考えると同じ支出の2人がいたとすれば収入が多い方が資産増になる可能性は高くなりますから年収が多いことは確実に資産増に寄与することになります。
セミリタイア達成の資産額の目安
そもそもセミリタイアの定義というのが広すぎて曖昧なのでどのような状態を指すのかわかりずらいですよね。私的には資産+最小限の労働収入と考えていますがもっといろんな考え方があることでしょう。
また生活費においても様々なので資産額についてもいくらあれば大丈夫ということも決めることはできません。しかしセミリタイアを目指している人の支出は概ね低いと考えられるのである程度の資産の目安は算出できるのかなと感じます。
私が考えるセミリタイアできるだろうと考える資産額は次の通りです。
・独身3000万
・夫婦のみ5000万
・子供あり5000万以上
・年間生活費の25年分
先ほども言いましたようにセミリタイアの定義が定まっていない以上、明確な答えなんて出せるわけはありませんが上記の数字はそこそこいい線ついていると思いませんか?
いやいや子供ありでも資産3000万あればセミリタイアできるよという人もいるとは思いますが私なら怖すぎてできないですね。
そう考えると三菱サラリーマンさんの資産7000万は妥当な数字だと思います。
セミリタイアでもっとも重要なのは資産額ではない
三菱サラリーマンさんのセミリタイアの件では年収や資産に目がいきがちですが本当に重要なのは「セミリタイアする」という強い意志を持ち続けることができたことです。
7年半で現在の状態になったということですが自分の目標に向かって淡々と行動してきたという事実が最も価値のあることだと感じます。
だからもし三菱サラリーマンさんのセミリタイア発信を目にして自分もセミリタイアしたいと感じたのであれば年収や資産額も大切な要素ではあるのですが、ぜひ強固な意志を持ち続けることに注目してもらいたいものです。
三菱サラリーマンさん、セミリタイア達成おめでとうございます!
コメント
三菱さんは相当な「特殊事例」だと思います。普通の人が再現できるセミリタイア事例では全然ないです。まず仕事先の給与体系勤務体系が恵まれてないとあそこまで30くらいで普通は資産増えない。それ+投資でかりに大成功おさめて増やしたにしても7000万なんてすごく難しいですよ。個別株やビットコインやFXで1発大当たりしたとかなら別ですがインデックス投資や外国株ごときであそこまで若くして増やせるもんなんですかね?40歳近くならまだしも30歳ですから。。大卒後わずか8年でということですから
そもそも本当かどうか疑わしいと思ってるんですけど私は
まきさん
年収や資産の真偽は私にはわかりません。
それを言っちゃうとネットにあがるものはほとんどがそうなってしまうので、そうなんだという肯定的な受け方でいいと思っています。
あとセミリタイアに限らず自分の目標に向かって努力し続けることは素晴らしいと思います。
新入社員で年収1000万もらってそれをほぼ全て貯金しないと無理ですからね
まあ眉唾と思った方がいいとおもうけどね
dedsさん
他人の収入や資産の真偽はあまり興味ないですね。